事実関係:19日ロイター「日銀が拡大QQEの継続決定、景気判断も維持」
「日銀は19日の金融政策決定会合で、「景気の基調判断は「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動などの影響から生産面を中心に弱めの動きが残っている」としたが、「基調的には緩やかな回復を続けている」に据え置いた。先行きも「緩やかな回復基調が続く」とし、消費増税の反動減などの影響も「次第に収束に向かっていく」との見解を示した」。
評価:
1:国際的には、国内総生産(実質GDP)が2四半期以上続けて、対前期比で減少した場合に「リセッション(景気後退)」を使う。
2:内閣府は17日、7~9月期の国内総生産(GDP)速報値を発表し、実質GDPは4~6月期と比べて0・4%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では1・6%減となった。想定外のマイナス成長となった」と報じた。
3:日本の経済状況について、17日
コメント
コメントを書く(ID:18660314)
経済学者、浜 のり子{のり・の漢字出ず}孔子の言葉にある。独特な言葉使いですね。しかも勇気がある。地方はテーマパークになる・・とか、実にユニークです。サラリマン川柳に投稿しました。のり・を超えてるんだなー。今の知識層と言わわれている大方は。情けないもんです。品性といった言葉すら脳みそになさそう・・・!孫崎先生は対決してるんですがネ。現実に、現場で・・・。顔の見えない連中。このハイエナ共が問題なのよ。実際・・。覆面男。実名で投稿する勇気もない。只、知識のみ。これを「形骸化」と言うんです。納得しましたか?
(ID:2197362)
「心の欲する所に従えど則を越えず」といいたいわけだ。でも人間誰しも、自分の人生を生きている訳で、自分が本当にしたいことをやりたいし、そのために生きている訳ですよね。そんなことをしたら破滅するとか、破滅しかけたからやらないとか、そういう考え方もあるけれど、人間以外の生き物は自分の生きたいように生きていますよね。別に法に縛られて生きている訳じゃない。法なんてその程度のものじゃないでしょうか?たしか「法」という字は、「珍しい生き物を水の中に閉じ込める」という意味だったと思います。危険なものならいざ知らず、珍しいからってどうして閉じ込めないといけないのか、わけがわからない。自分が逆の立場だったらとは、大人は考えない。でも子供はその生き物になれる。そして自らの力でその折を打ち破っていくのです。僕らにはできなかったことが、子供にはやれる可能性がある。あるいはその力を借りれば我々にだってできるのかもしれない。
(ID:18367902)
>>9
「法」の概念の問題であるが、「法」は、「自然法」と「実定法」に分別されるというのが,一般的な見方ではないか。「自然法」は自由権とか平等権があり、為政者の基本的見方考え方でなければならない。「実定法」は為政者が施行するものであるが、「倫理」の観念が不可欠になってくる。そこに宗教があるといえます。私たち人間にとって必要なことは、「物事のの成り行き(あるがまま)」をよく知って、子供の心を心とすることではないか。よく知ることが無ければ、動物と同じになってしまう。子供の心を借りるのでなく、子供の心(嬰骸心)に帰ることが重要なのではないかと思います。