tako2008 のコメント

>>2
さすが「信毎」、長野県民として誇りに思います。
地方紙の方が一般的に考察が深く、物事を客観的に見ていることが多い。

>著者の中国評価は南シナ海(中国では南中国海)の現状を見ると
>甘すぎる」というくだりでは信濃毎日の勉強不足だと感じます。

勉強不足というか、メディアが偏った情報ばかり流すせいで、
客観的な考察ができないのだと思います。

南シナ海問題については、あまりに一方的な解釈だけが
されていますね・・。

以前にも此処へ書いたと思いますが、南シナ海問題が複雑化した
背景には、「冷戦時代の負の遺産」と「米中の覇権争い」そして、
「石油メジャー同士の資源獲得競争」があります。


まず、西沙諸島の領有権問題については、これはベトナムよりも
中国側の主張に正当性があると思われます。

なぜなら、北ベトナム(つまり、現在のベトナム)は、1958年の
中国の領海声明を、当時の首相(ファム・バン・ドン首相)が明確に
認めているからです。

この領海声明には、西沙諸島と南沙諸島の海域が含まれています。

<ファム・バン・ドン首相が周恩来総理に宛てた照会文章>
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-06/09/content_32611081_6.htm

なぜ、当時の北ベトナムは、中国の領海声明を認めたのか。
それには、時代背景を考察する必要があります。

当時は、冷戦の真っ只中であり、以下のように、西側陣営と東側陣営
の対立構造がありました。

西側陣営: 米国、南ベトナム、フィリピン
東側陣営: 中国、北ベトナム

当時の北ベトナムが、中国の領海声明を認めた理由は、

 ①ベトナム戦争における支援を中国に受けていること

 ②中国の領海権が大きくなるほど、東側陣営である北ベトナムが
  南ベトナムに対して有利になること

かと思われます。

ここで、重要なことは、

 ①北ベトナムは、西沙諸島と南沙諸島を含む海域の、中国の領海声明
  を当時の首相(ファム・バン・ドン首相)が明確に認めていること

 ②中国と西沙紛争を争ってきた「南ベトナム」は、ベトナム戦争により、
  国そのものが「消滅」していること

そして、中国の領海声明を認めたはずの「北ベトナム」つまり、
現在のベトナムは、1974年になってその主張を覆し、
「西沙諸島」はベトナムの領域であると主張しはじめた。

これに対して、ベトナム側はどのような反論をしているのかというと、
「1958年9月4日に発表された中国の声明は領海に関するものであって、
領土に関するものではない」というものです。

ベトナム側の「領海権は認めても、島の領有権は認めていない」
とする言い訳は、ちょっと無理があるのではないでしょうか。
少なくとも、海底資源に関して口を出す資格はないはずです。

上記の理由から、西沙諸島問題では、中国は強気に出ている。

また、今回の採掘紛争における採掘作業位置は、ベトナムの大陸沿岸
より西沙諸島側に位置します。

<中国企業の採掘作業位置図>
http://j.people.com.cn/n/2014/0609/c94474-8738572.html

今回の採掘リグへの攻撃は、明らかにベトナム側が仕掛けている
といえるのではないでしょうか。

No.3 125ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細