孫崎享のつぶやき

TPP:いつの間にか農業の関税だけの問題。保険、金融、知的財産等は隠されてる

2014/04/19 07:30 投稿

コメント:9

  • タグ:
  • 孫崎享
  • 推薦図書
  • 政治
  • 歴史

TPPは24分野の交渉でスタートした。

 市場アクセス(工業)、市場アクセス(繊維・衣料品)、市場アクセス(農業)、 原産地規制、貿易円滑化、SPS(衛生植物検疫)、TBT(貿易の技術的障害)、  貿易救済措置、政府調達、知的財産権、競争政策、サービス(クロスボーダー)、  サービス(電気通信)、サービス(一時入国)、サービス(金融)、サービス(e-commerce)、投資、環境、労働、制度的事項、紛争解決と様々な案件がある。

 これらは日本社会に対して深刻な影響を与える。

 私は、最も重要なものは紛争処理、ISD条項と思う。

平成25年5月2日参議院予算委員会公聴会での私の発言は下記で切り出した。)

「 TPPは日本の将来を決める大きな岐路です。

、今日の外交問題で最も重要な課題であると言えます。

TPPにはさまざまな問題があるがISD条項は国家の主権を揺るがす重大課    題です。

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

こうしてみると、石原元都知事の軽率な挑発的言動の結果が招いた中日間の友好関係の蹉跌が、如何に甚大なものであるかを今思い知ることができる。人的交流の問題や経済問題などの一時的被害では済まない。

No.7 123ヶ月前

>>1
「実質的管理権を保有していても、係争中の領土は国際法上は、固有の領土として認められていない」と主張するがその法源は?「国際法」とはどういう法律を指しているか?「国際社会に認められた法治国家である以上、国際法に従うべきであり」というが、国際法が何を指すか不明であり、また、国連加盟国で法治国家でない国なんてないことを考えれば、上記の文章の事実上前段は無意味ではないか。

No.8 123ヶ月前

>>1
「米国のバックアップが期待できるかどうか、まったく不明」というが、推論に過ぎない。一方、現時点で実際に米国がやっている行動は、日本に武器弾薬を供給し(購入を許し)、自衛隊の戦闘訓練を指導指導しているが、これは米国のバックアップと理解すべきではないか。戦闘に実際参加するだけがバックアップではない。

No.9 123ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細