糸数慶子参議院議員は『「平和の一議席」を確保して』と題して7月29日日本外国特派員協会で記者会見を行った。沖縄検問の現在の考えを集約したものとして下記紹介する。
******************************
参院選沖縄選挙区の勝利は、平和を希求する沖縄県民の民意の勝利。
平和に逆行する安倍政権に対し、沖縄県民が私の「平和の一議席」を選択。
沖縄社会大衆党は、敗戦後の1950年10月に誕生。結党の理念は「ヒューマニズム」。沖縄の政治を主導、また、革新共闘の要、野党共闘の橋渡し、この間、沖縄県知事も輩出。復帰後の本土政党との系列化の波にもまれながらも、土着政党としての位置を確認。
私が政治の道に進んだのは1992年。沖縄県議会議員を3期、2004年に革新統一候補として参院選に初当選。参院選に臨むに当たってのキャッチフレーズは「平和の一議席」、この度の参院選において
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
たとえばこの「沖縄検問」、どういう意味でしょうか。
日々投稿の誤字、あまりにも多すぎです。
俺が俺がではなく、校正者をたてたほうがよくはないでしょうか。
(ID:18367902)
沖縄の問題だけでなく、国家と国民の相互依存関係を、冷静に見ると、国家が国民に依存した比率のほうが、国民が国家に依存する比率より高いのが、一般的である。例外は、官僚、大企業、マスコミであり、差別的例外で国家が丸抱えで支えています。国家の成長が期待できるときであれば、側面支援援助することは大きな力になりますが、国の力が大きくなったときには、国家の支援が単なる業界、官僚組織を維持する手助けだけに終わりかねない。沖縄と本土における基地負担に平等性があるか、沖縄と本土の民度格差はないかどうかなど各方面から分析し、沖縄の将来方向が、沖縄県民に希望を与えるものになっているかどうか、沖縄県民の心に寄り添うことがなくては、今後とも沖縄問題は解決しない。本土の人がエゴを捨てなければ、米国との交渉も形だけで終わってしまう。