A:1938 年、大恐慌の時、科学者がハーバード大学 2 年生 268 人(ケネディ大統領もこの中)の健康状態を追跡開始。後、ボストン市民も入れ、調査を80年間継続。生存は19名(2017年現在)参加者の中には、成功した実業家、医師、弁護士もいれば、最終的に統合失調症(旧名精神分裂病)やアルコール依存症になった人もいた。研究者らは、参加者の健康状態や、仕事や結婚における成功と失敗を含む幅広い人生を調査。
「驚くべき発見は、私たちの人間関係とその関係における幸福度が私たちの健康に大きな影響を与えていること」と、研究責任者である医学部教授ウォルディンガー氏が述べた。 「体のケアは大切ですが、人間関係に気を配ることもセルフケアの一種です。」
「お金や名声よりも親密な人間関係が、人々を生涯を通じて幸福に保つ。こうした絆は、人々を人生の不満から守り、精神的、肉体的な衰えを遅らせるのに役立ち、社会階級やI
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
随想⑳随想⑲幸せになる方法―約80年間のハーバード大学の幸せの追跡調査、「驚くべき発見は、私達の人間関係とその関係における幸福度が私達の健康に大きな影響を与えていること」「体のケアは大切ですが、人間関係に気を配ることもセルフケアの一種」「お金や名声よりも親密な人間関係」
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 14時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:119568177)
>常に幸せになることを期待しない。
足るを知る、という境涯が大事だと考えている。個人的には、足るを知るを肝に銘じて、必要なものだけを入手するスタイルを通してきた。
例えば、住宅購入にあたって、我が家は子供達が比較的大きくなり、一部屋与える必要性が出るくらいまで、賃貸アパート暮らしを続けていた。2DKの50㎡以下、広いとは言いがたい物件に長く住んでいた。それで、家賃は低く抑えられたから、その分を住宅ローンの頭金に廻したわけだ。
同僚達は、子供が生まれると同時、或いは幼い頃からマイホームを購入することが多く見受けられた。しかし、私は子供達が幼い間は、目が離せないから、狭い家のほうが合理的だと考えていた。狭い部屋に家族で並んで寝ていた日々を懐かしく思い出す。
その後、住宅ローンを組んだときは、借入金額を抑え、借入期間を短縮できたから、私としては、結果的に正解だったな、と考えている。
都心の一等地でも、タワマンでもない。クルマも外車など持ったこともない。高級腕時計は、家電量販店で値段を見て、呆れかえっただけであった。それらを欲しいとも思わない。
大きな買い物は郊外のよくあるたいして広くない住まいと小型の型おちした日本車だけ。趣味も取り立ててなく、こう書くと、実につまらない人間にしか見えないだろうなぁ、と思われる。しかし、ヒトはヒト、ジブンはジブン。
ヒトが欲しがるものに興味がないことは、私には「正解」に思える。B層にならない秘訣はそのあたりではなかろうか?
ともかく、家族並んで寝ていた頃を懐かしく思い出すとは書いたが、今が一番気楽でいい、とも思える。過去には戻れるわけがない。今、足るを知るの精神で自己満足していることが大事だと思う。
日本は人口減少、歴史的円安、アメリカ帝国や西側の覇権崩壊にみまわれている。若い人には、時代が変わろうしているこを現実的に見据え、時流を掴んだ対応が問われることだろう。縮小日本を前提に、足るを知る政策というのも、必要ではないか?かつて小国主義(石橋湛山ら)という考え方もあった。
だが、日本では、今の若者を育てたのは、ほぼB層ではないかなと懸念がある。B層に育てられたら、やはりB層になるのではなかろうか?そうなると、日本の未来は暗い。
特に誰とは言わないが、「中共の南シナ海や台湾への侵略が進むだろう。」などと、ネオコンと同じ発想で、南シナ海とか、台湾とか、侵略がどーの、こーのとか日本とは関係ないこと言い出すムキが増えると、前途は真っ暗に思える。
(ID:19005377)
>>5
本当にそうですね。
(ID:119568177)
>>8
>自己承認欲求のかたまりだ
確かに私は自己満足してるから、自己承認欲求は満たされている。で、何か問題か?
>自己を肯定してほしくてほしくてたまらない欲求。
へー、じゃ、質問。オマエ、なんで匿名でここに書き込みしてるのだ?それ、承認欲求じゃないのか?
「リアル」で「承認」が満たされないから、せめて、匿名で承認されたい!みたいなカンジじゃないのか?
だがな、匿名掲示板で自己承認欲求だって?アホくさ。「リアル」で「承認」されなきゃ、意味無かろう?
そもそも、わたしゃ、オマエに「承認」される必要がないし、私自身は「リアル」で自己満足してるから、その意味で「自己承認」を既にしているぞ。
だが、どなた様か、勝手に私を「承認」してくれるなら、それはヒトソレゾレだな。私としては、「承認」を拒絶するもしないもない。意味がないから。
いずれにせよ、、匿名でネットに投稿している時点で、承認欲求は程度の差はあれ、あるヒトが多いんじゃないのか?(わたしゃ、自己満足してるので、「承認」はいらないがな)。オマエも、承認欲求から、ネトウヨ言説を語ってるんだろ。ま、わたしゃ、オマエを「承認」しないがな。
>ヒトはヒト、ジブンはジブン
私は今、一番気楽だし、今がいい。ま、あと正直に言うと、私は、B層やネトウヨを内心バカにしている。ああはなりたくない、と。
それと、私は説教してないぞ。そもそもB層に説教しても無意味だし。