ロイター:ウクライナは兵員数も武器も劣り、容赦ないロシアによって打ち砕かれたUkraine outnumbered, outgunned, ground down by relentless Russia
まとめ
戦争はロシアの優勢で3年目に突入
ウクライナ兵士はますます疲弊していく
モチベーションは高いが、戦闘機と弾薬は不足している
塹壕戦とドローン戦を組み合わせた紛争
- ウクライナ戦争が3年目に突入する中、ウクライナ第59旅団の歩兵は暗い現実に直面している。ロシアの侵略者に抵抗するための兵士と弾薬が不足しているのだ。
ある小隊指揮官は、紛争開始時に旅団にいた数千人の兵士のうち、まだ兵役に就いているのはわずか60~70%と推定している。残りは死亡、負傷、または高齢や病気などの理由で解雇された
まとめ
戦争はロシアの優勢で3年目に突入
ウクライナ兵士はますます疲弊していく
モチベーションは高いが、戦闘機と弾薬
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
欧州外交評議会が欧州各国のウクライナ戦争に対する世論調査を実施。ウクライナが勝つと信じているのは、12か国の欧州人平均わずか10%。占領土奪回のためウクライナ支援31%(かつて圧倒的)、ウクライナを和平交渉に向かわせるよう押す41%。「押す」=圧力かけろ!。
-
一覧へ
-
.日本のメディアはピンボケだが、ブラジルでのG20外相会議の最大の焦点はガザ問題。WPですら、「ガザ危機悪化で、(国連安保理で即時停戦を求める動きに米国は拒否権発動し)G-20で孤立する米国」との標題で報道。昨年インドでのG20外相会議はウクライナ問題でロシアを批判。様相一転
コメント
>>16
戦争好きなんだね。動けなくなった高齢者を助けるのは人間の最低の義務ですよ。あなたには生きてる資格ない。
>>17
ウクライナというNATION STATEは元々無かった。東欧ユダヤのヌランドが第二のイスラエルをクリエイトしようとしたのが全ての間違いです。
ウクライナの敗北は確定した。
https://thehill.com/opinion/national-security/4481154-ukraine-can-no-longer-win/
https://canadiandimension.com/articles/view/an-endgame-in-ukraine-may-be-fast-approaching
となると、この現実をどれだけの自称「専門家」が予測していたか、もっと言うなら、ウクライナ敗北を予測した上で、無駄な戦争、無駄なウクライナ人の死を減らすための提言をしてきたか、これが専門家の価値を左右する要素であろう。
まして、それが軍事の専門家たる自衛官の将官クラスの見解なら、ある意味では、自衛隊という組織の「質」も疑わしくなる。
その意味では、日本の「専門家」はおしなべて、ウクライナでの戦況を見誤っていた。大本営発表に参加していただけと言わざるを得ない。
テレビに出て、ウクライナ応援を続けてきた専門家、まして自衛隊関係者には、この連中に日本を任せるとヤバいな、という危機感しかない。
ウクライナ敗北を予測出来ないヒトは、論理的思考力、倫理性、合理性に欠ける。一言で言うこともできるが、敢えて遠回しに、およそ上に立つには値しないと言っておく。
この状況を見るにつけ、日本という国には、まともな「専門家」とか、「頭脳」のようなものはないのではなかろうか?
(ID:21835634)
>>1
核共有の基本的な知識をもっと深めることを勧めます。
多分ほとんどの政治家はろくな知識を持たず、言葉だけを
もてあそんでいます。
オランダ等のNATO諸国の米国との核共有の実態は
次のようなものです。
核弾頭は単体で当該国に置く。
使用する場合はそれを飛行機に乗せ、対象国の上空に運び
核攻撃をする。
仮にドイツが自国に保管する核弾頭をもちいてロシアを核攻撃する場合、
ドイツ首相は自分がその決心をするだけではダメで、米国大統領の許可を
とらなくてはならない。
一方で、米国がドイツと共有する核でロシアを攻撃したい場合、ドイツ首相の
是認は必要なく、米国大統領の独断でドイツにおいた核を使ってロシアを
核攻撃できる。
その場合、米国の独断か米独による共謀かはロシアが知ることはなく
ドイツ配備の核によって攻撃されたと言う事実だけをロシアは知ることになる。
核共有ってざっとこんなものです。
わたしにはこんなことをしているヨーロッパ諸国はバカとしか思えません。
それでもchangeさんはいくらかでも日本の国防に役立つと思いますか。
やらないよりマシだと。
わたしにはやらないほうがずっとマシに思えます。