孫崎享のつぶやき

私は16日―23日中国訪問。対談相手:中国人民平和軍縮会協会、中国現代国際関係研究員院。天津外国語大学。精華大学、北京大学、中国外交学院(周永生)教授等、新華社OB等。私の主張「米、東アジアでの武力紛争を望む。日本の一部呼応。如何に挑発避けるかの英知必要」

2023/10/26 07:07 投稿

コメント:8

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

中国訪問
A形式
(1)    村山談話の会 訪中団長として
  対話相手 陶涛・中国人民平和軍縮会協会(党対外連絡部関連団体)副事務総長らと
       中国現代国際関係研究員院
       
天津外国語大学 (学生を含め対談)
(2)    中日交流フォーラム(学者・経済界等で二年前組織した民間団体):日中友好条約45周年記念講演会(注、各種民間団体が設立され活動。政府は一定の範囲内で競い合わせる方針)
・精華大学、北京大学、中国外交学院(周永生)等と対談(この対談は同時ネット配信)
新華社OBとの対談
・北京師範大学姜弘準教授と沖縄に関し意見交換
(3)訪問前駐日大使と意見交換
B私の主張点
1:平和な環境であれば、東アジアは、世界で最も繁栄し、平和的な地域になりうる。
2:しかし残念ながらこの地域には緊張、減少でなく、増大。
3日中、米中各々の指導者の努力で平和と繁栄の基礎が構築。1972年の日中共同声明

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>1
あなたが取り上げる①②③は次元の低い政治課題ですよ。この場で持ち出すのはやはり雑音効果を狙った嫌味を言いたいからでしょうか。

No.9 7ヶ月前

>>8
イスラエルはアメリカの鬼子。とても的確な診断だと思います。

問題はその処方箋をどうするか?だと私は思います。中露はその処方箋を既に出してます。

あなたはどういう処方箋をお考えでしょうか?とても知りたいです。

No.10 7ヶ月前

tタンさん、文科系です。その中ロの処方箋を教えて下さい。ちょっと読んだ覚えはあるのですが、覚えていなくって。よろしくお願いします。

No.11 7ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細