p_f のコメント

>>19
■政治的勝利

NATOはユーゴスラビア指導部を騙すことに成功した。ネルソン・ストローブ・タルボットは、クリントン政権きってのロシア通であり、中立の立場でフィンランドのマルッティ・アハティサーリ大統領とコンビを組んで外交努力を行った。アハティサーリは、後にコソボ独立の青写真を作成し、セルビア人の目に本性を現すことになる。

ロシアのエフゲニー・プリマコフ首相は、NATOによる空爆が始まったとき、米国へ飛んでいたが、飛行機の向きを変えたことは有名である。一方、プリマコフの前任者であるチェルノミルディンは、タルボットの説得により、ユーゴスラビア大統領スロボダン・ミロシェビッチに、米国側が提案した休戦協定に署名することが紛争終結の唯一の道であると主張するようになる。しかし、チェルノミルディンは、ミロシェビッチを「騙した」ことも、米国に「屈服」したこともないと主張した。後にロシア国防省の高官であるレオニード・イワショフ将軍が、セルビアの情報誌とのインタビューで主張したように。

イワショフは、ロシアの空挺部隊によるプリシュティナ空港への「ダッシュ」を組織した中の一人である。この作戦は、戦後の平和維持活動におけるモスクワの役割を確保しかけたが、政治的意思の欠如のために頓挫してしまった。

6月9日、ユーゴスラビアがクマノボで受け入れた条件は、ランブイエでの条件から一転して、書類上では、独立のための国民投票に言及していない。独立の是非を問う住民投票も、NATOによる自由なアクセスもなく、セルビア軍と警察の一部は数カ月以内に帰還することになっていた。平和維持ミッションは国連が運営すると約束され、安保理決議1244号はセルビアとユーゴスラビアの両国の領土保全を保証していた。実際には、NATOはこれらの条項をことごとく破り、同州をすぐにKLAに引き渡し、最終的には2008年に同州の独立を承認した。

2010年、国際司法裁判所はセルビアの異議申し立てに対して判決を下し、ある反対派判事は「一種の巧妙な司法手腕」と呼んだ行為を行って、国連安保理決議1244号に基づいて設立された暫定政府を、国際法の適用を受けない単なる市民の集団と再定義した。

■邪悪な小さな戦争

NATOの行動は、国連憲章(第2条、第53条、第103条)だけでなく、ブロック独自の規則(第1条、第7条)、1975年のヘルシンキ最終法、1980年の条約法に関するウィーン条約に違反している。米国とその同盟国もこのことを知っていた―彼らは、ユーゴスラビア戦争犯罪法廷の検事が率いる「独立委員会」を設置し、「違法だが合法」であるかのように誤魔化した。

米国のビル・クリントン大統領と英国のトニー・ブレア首相は、「保護する責任」(R2P)という新しく作られた教義を正当化の理由に挙げ、ベオグラードがアルバニア人を「民族浄化」し、「大量虐殺」したとまで非難した。空爆中、NATO当局者は10万人以上のアルバニア人が殺害されたと推測していた。しかし、調査団が発見した遺体が3,000体未満であったため、公式見解は10,000体という恣意的な推定値に落ち着いた。

ドイツは、100万人のアルバニア人を国外追放するというセルビアの秘密計画の存在を主張し、「ホースシュー作戦」と呼んだが、その存在を証明する証拠は提示されていない。2000年の回顧録で、ハインツ・ロクアイ退役ドイツ軍大将は、ベルリンがブルガリアの情報機関から得た憶測を誇張したものであると示唆した。

■セルビアに「勝利する」もロシアを失う

空爆はベオグラード政府の転覆には至らなかったが、2000年10月、後に「カラー革命」と呼ばれるようになる政変でミロシェビッチが失脚した。その後、ユーゴスラビアは欧米の支援を受けながら徐々に消滅し、2006年にモンテネグロが分離独立したことで消滅した。現在でも、セルビアの米国大使館は、どのようなベオグラード政府を望んでいるか、公然と指示する習慣がある。

NATOの戦争の真の目的は、タルボットの補佐官であったジョン・ノリスが書いた「衝突に突き進む:NATO、ロシア、そしてコソボ」という本の中で明らかにされた。2005年に出版され、タルボットが称賛する前書きもあるこの本は、コソボそのものを「戦略的に重要でない領土のスクラップ」と呼び、次のような主張をしている:

「NATOの戦争を最もよく説明するのは、コソボ・アルバニア人の苦境ではなく、政治・経済改革のより広範な傾向に対するユーゴスラビアの抵抗だった」

ノリスは、2001年にハーグに送還され、2006年に謎の死を遂げたミロシェビッチに、全ての責任をなすりつけようとする。しかし、ノリスの著書は、親米派のボリス・エリツィンが統治していたロシアの支配を維持するために、ワシントンが全ての糸を引いていたことを明らかにしている。

そこに1999年のNATOの壮大な失敗がある。「残酷な」NATO爆撃は、ロシアにおける西側諸国への「崇拝」を象徴的に破壊したと、有名なソビエト反体制派のアレクサンドル・ソルジェニーツィンは2007年に「シュピーゲル」に語っている。ソルジェニーツィンは、「ロシア社会のあらゆる層が、あの爆撃によって深く、消えない衝撃を受けたと言うのが妥当だろう」と語っている。例えば、ガールズ グループのt.A.T.u.のようなシニカルな商業プロジェクトでさえ、「ユーゴスラビア」というプロテストソングを録音している。

NATOがこの後、1999年から東欧や旧ソビエト連邦に進出したことで、事態は悪化する一方だった。現在のウクライナをめぐる紛争は、その選択の終着点である。しかし、もう1つの要因がある。1999年8月9日、ユーゴスラビア戦争を終結させた休戦協定から2カ月後、エリツィンはウラジミール・プーチンをロシアの新首相代理に任命した。12月31日、病床の大統領はロシア国民に謝罪と辞職を申し入れることになる。あとは歴史となる。

No.20 18ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細