![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
ミリー統合参謀本部議長は最近財団で「ロシアを完全にウクライナから追い出すには、ウクライナはあまりにも多くの「血と財産」を失うことになる、従って結局はどこかの時点で外交的解決にならざるを得ない。トルコ、中国が和平案を提示している」と述べた。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 12時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:119568177)
>>26
>ベラルーシ?
それは、ウクライナに核兵器が配備されなければ、必要なくなる。
小学生の話は、本末転倒。
全てはNATOの東方拡大の問題。原因を間違えてはいけないよ。小学生君。
(ID:119568177)
>悪賢い米国
はぁ、そうですか?
小学生はまだそんなこと言って、アメリカ帝国を応援したいのですね。
【賢い】なら、とっくに戦争、やめているでしょうに。
「ウクライナの諜報機関は、ロシア軍の戦力と士気、弾薬の保有、備蓄などを綿密に監視します。」
まぁ、普通に考えて、上記はありえますかね?ウクライナはクニのテイ、あるのでしょうか?
>ミック・ライアンは、オーストラリア陸軍の退役少将です。
ホントに軍人さん?私、スポーツ解説者かと、勘違いしました。
「装備の質の非対称性が高まっていることです。ウクライナ人は、西側の援助を注入して、戦車やその他の車両の品質を向上させました。」
日本のテレビでよくいっているハナシですな。ハナシ半分以下?日本のメディア、小学生は信じているわけかな?
「優れたリーダーシップ、柔軟な実行、決定的な近接戦闘、機会への適応は、戦術的および作戦上の成功に不可欠です。幸いなことに、これらは戦争を通じてウクライナ軍に見られた資質です。」
日々死者が積み上がる戦場に関する語り口としては、質の悪いスポーツ解説者のような、抽象的で毒にもクスリにもならない、クダラナイ評論家的語り。
ミック・ライアンみたいに語ること、それを信じること、凡庸な悪そのもの。
(ID:12388042)
>>39
いつもながら、愉しいコメント。