ロシアは黒海穀物協定の延長に、自己に有利になる条件(対ロ制裁の一部解除)を付与。
ただし、延長が決定されなければ、世界的な穀物の供給が減少し、発展途上国などは穀物価格が高騰すると非難が出てくる。 この中、プーチン大統領は穀物協定が延長されない場合、穀物をアフリカに無料で提供すると提案。巧妙な外交立ち回り。
今モスクワに大量のアフリカ代表を集めている。
A―1ロシアが穀物協定の条件を設定、プーチン大統領はアフリカに自由穀物を提案 (ロイター)
モスクワ、3 月 20 日 - ロシアは月曜日、黒海穀物協定のさらなる延長に同意するための条件を提示し、プーチン大統領は、条件が満たされない場合、モスクワはアフリカ諸国に無償で穀物を送ることができると述べた。
ウクライナとロシアの黒海港からの穀物の安全な輸出を可能にする協定は、土曜日に予定されていた期間の半分である60日間更新された.ロシア政府は、5月18
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
ロシア、対アフリカに外交攻勢。ロシアは黒海穀物協定の延長に同意するための条件(国営農業銀行のSWIFT金融メッセージングシステム利用、露農業会社保有外国資産と口座のブロック解除)提示。プーチン合意なければアフリカに穀物の無料提供を発表
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 12時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:12388042)
本当ににロシアは強い。
間違いなくイギリス。アメリカの一極世界支配は終わり。
田中宇さんのとスプートニク日本を読むのが、楽しみです。
それから日経の泣き言。NHKのごまかし。毎日が楽しみです。
そうそう孫さん初め、日本の愛国者のみなさんのいろんな情報。
精神衛生に本当にいい。
(ID:19005377)
ウクライナ戦争はほぼ終わってます。これからは経済・金融戦争です。
ドル基軸通貨体制の土台がぐらぐら揺れ始めてます。ドルの信用が中・露を敵に回したことが引き金になり崩壊に向かってます。バイデンを支えるバックは意図的にドル崩壊をもたらしてきたに違いないと考えざるを得ないのです。少なくとも、コロナ・パンデミック、ワクチン接種運動、ウクライナ戦争は抑制出来た筈なんですから。
米国の忌憚のない批評家(元共和党員のロン・ポール氏や経済評論家のジェームス・リッカード氏他)は来る5月には米国はデジタルドル体制へ移行すると明言しています。
プーチンはドル体制の自壊を視野に入れてます。勿論、習近平もドル自壊を熟知してます。ドル体制の自壊は米国のカジノ化したマネーマーケットの終焉を伴うのです。
穀物を始め全世界の実物商品は金塊を含めて上海あたりの市場でルーブル・人民元を媒体にして取引されることになるのです。
そういう文脈が全く存在しえない日本の経済は80年前に崩壊したように再び崩壊するでしょう。GNP当たりの公的債務額の比率が世界最大の日本、第二位の米国がこの20年一応食ってこれたのも中国やロシアやアジア、南栄、アフリカの実物が安く手に入ったからだということをこの両国は崩壊後知ることになるのです。
(ID:18471112)
ShortShort News 2023年3月14日
ドキュメンタリー映像プロデューサーのMikki Willis氏が、ビル・ゲイツの真実を描いた18分映像を製作
https://twitter.com/i/status/1635604768281481218
この輩の別荘@軽井沢は直ちに負の世界遺産にしなければウソだろう。