孫崎享のつぶやき

ブルムバーグ報道「習主席がコビッドゼロを推し進める一方、李克強首相は経済について警告する。トーンのコントラストは、パンデミックからの出口計画をめぐる混乱を助長している。」習主席CovidZero戦略。李克強首相は“複雑で深刻な”雇用状況に関する警告」

2022/05/11 07:42 投稿

コメント:17

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>16
このブログでその一端を垣間見られますが、習近平の強権覇権主義が中国のすべてではない。

文化大革命、天安門事件は、中国の古典を愛読している私にとっては、極端に言えば中国の世界的思想を自ら捨て去っています。また、極端に言えば日本で花開いて守られているとみているのです。

「一心」を見つめ続けた中國の先人たちの功績を捨て去っていることに違和感を抱く私が、現在の政権に違和感を抱くのは「心」から「もの」に価値観を置く物質主義においているからです。私は何度もあなたに「無思想の思想、思想の無思想」といっても理解いただけなかった。逆に馬鹿にされたことを思い出しています。

中國理解者といっても、文化大革命、天安門事件を経ながら政治に反対して日本とか米国に移住した人が多く、現在多くの方が活躍している。石平氏などの本を読んでいると北京大学の学生として戦って敗れた無念さを祖国の愛に変えて日本で活躍されている姿には感動を抱いています。

No.17 25ヶ月前

>>4
5月12日付の人民網で「感染症を十分に防げなければ、経済社会の発展は語れない」の記事が記載されていました。
「中国の不透明な政府で展開している権力闘争の兆候ではないか」の表現はともあれ、「政治方針の意見の違い」はあるようですね。

No.18 24ヶ月前

私のコメントNo18は12日付人民網の記事です。
孫さんの「中国のトップリーダーからの入り混じったメッセージ」は特定の情報元でない表現です。
6日付の人民網で「中共中央政治局会議、「動的ゼロコロナ」の方針を揺るがず堅持」とあります。
この記事は今日見つけました。人民網は膨大な量です。専門的な担当でなければ難しいですね。
「政治方針の意見の違い」はとても難しい問題だと思います。
「コロナはまだ表に出ていない問題がある」というのが私の推測です。
歴史の経過を待つ以外にないと思っています。

No.19 24ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細