![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
随想74 絶筆② 青木繁、「朝日」。28歳で死去。「小生は彼の山のさみしき頂より思い出深き筑紫平野を眺めて此世の怨恨と呪祖を捨て静かに永遠の平安なる眠りに就く可く候。」
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 13時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
高良山の眼下は広大な筑紫平野。その更に西に有明海。更にその対岸にあるのが多良岳。まさにワタツミのまします地ですね。
(ID:19005377)
ワタツミは更なる妄想を私に呼び起こし、九州出身の井上陽水の詩「海を越えたら上海、海の向こうは上海、海を越えたら上海」に浴し、同じ九州出身の五木寛之の「さらばモスクワ愚連隊」に思いを寄せてます。
戦後、九州独立論が叫ばれましたが、大陸、半島と仲良くなることに当事の九州人は意義を見出していたんでしょう。
(ID:18471112)
「父亡き後の家や妻子を支える才はなく、家族と衝突...郷里を離れて...放浪する生活...持病の肺結核が悪化して心身共に衰弱...福岡市の病院で死去」(Wiki)
この不幸は、自信作、「わだつみのいろこの宮」が不評に終わったのが始まりだったのか。今や重要文化財と知ったが、才能を認められてデビューを果たすも、その後は鳴かず飛ばずが続いたそうだ。だが、「家族と衝突」しても妥協しないところが天才たる所以でないか。打算で動く人間でない。あくまで自らの理想を追求するのみ。その先の悲劇が見えていたか否か知らないが、処世術を取る選択はあり得なかったに違いない。