孫崎享のつぶやき

ロイター記事、首相訪米。日本政府は、首脳会談実現をアピールし、政権浮揚に繋げたい考え。米国側は中国包囲網形成で日本の協力に期待。共同文書は1)安全保障、2)気候変動問題、3)サプライチェーンや新技術など経済協力、の3分野への言及が軸となる。

2021/04/14 07:33 投稿

コメント:7

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

日米首脳会談での主要議題推測記事
A-1 ロイター「日米首脳会談、対中圧力での連携探る 政権浮揚に懸念材料も」(413日)
 - 菅首相は16日、ワシントンでバイデン米大統領と会談する。日本政府は、バイデン政権発足後、初の対面での首脳会談が実現することをアピールし、政権浮揚に繋げたい考えだ。米国側は中国包囲網形成で日本の協力に期待しており、首脳会談を受けて、日本企業への影響が広がることを懸念する声も出ている。
 <米国、対中国・再生エネルギーでの連携を期待>
   首脳会談後、日米両政府は共同文書を出す方向で調整を進めている。共同文書は1)安全保障、2)気候変動問題、3)サプライチェーンや新技術など経済協力、の3分野への言及が軸となる。
 バイデン政権としては、対中包囲網の形成で日米同盟の強固な連携を確認するのが最大の狙いだ。共同文書では、台湾海峡の平和と安全の重要性や、香港や新疆ウイグル自治区の

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>1
相変わらず、楽観的でおめでたい人ですね。国連で孤立した米国が唯一頼ったのが有志連合。イラク戦争から始まって、いろいろ戦争を仕掛けてますが、中国と対決することになって、大きな壁にぶつかっているのです。修正を余儀なくされるでしょう。

中國攻めに賛同するのは英国ではごく一部のシテイーの支配者だけです。一般は冷静。スコットランド、アイルランドは英支配者に批判的です。

EUは上部構造を元貴族たちが支配して、米国に同調してますが、それぞれ国ごとに事情があって、一帯一路には一枚岩ではありません。

ドイツが軍艦を極東に派遣してますが、米国がうるさいから、ポーズ取っているだけです。オーストラリアはちっぽげな田舎の白人国です。カナダは米国の100%属国です。

米国は英国が50年前に沈没したように今沈みつつあります。

貴殿の眼には見えないでしょうか。何なら、眼鏡をお貸ししますよ。

No.5 38ヶ月前

> バイデン政権発足後、初の対面での首脳会談が実現することをアピールし、政権浮揚に繋げたい考えだ。

一体誰に向けたアピールか。「コイズミさん、ステキッ!」レベルの国民向けか。そんなインチキで政権が浮揚するほど その程度の国民が大勢を占めるのか。
8千万票取った?バイデンに国民の7割が支持した?スガがニコニコ握手する映像を見せられた日には、「この汚職塗れ政治家どもが!」とバカ臭く思うのが正常でないの?
問題は、今日の天木直人氏メルマガのご指摘通りだ-

「今度の菅首相の訪米は、いよいよ米国を日本の宗主国にまで高めてしまう訪米になる」

政権浮揚ならぬ政権延命と引き換えに、日本政府の「生殺与奪」権を握る米国(DS)と何処まで売国密約を交わしてくるかということだ。日本の大衆を屁とも思わないスガは、アベどころではない、筋金入りのDS傀儡首相ということだ。

No.7 38ヶ月前

「3分野への言及が軸となる」とあるが、自分としては 2)気候変動問題 がもっとも気になっている。会談後、炭素税が具体化してゆき、日本は原発再稼働が本格化してゆくだろう。

No.8 38ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細