孫崎享のつぶやき

随想⑳ 安楽死

2020/10/26 08:28 投稿

コメント:6

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

私は1943年生まれ。多分最もテレビに影響されてきた世代だろう。中学時代にテレビが家庭に普及し始め、紅白歌合戦、巨人戦、プロレスを夢中で見、夕食時には「てなもんや三度笠」を見ていた。随分多くのテレビ番組を見た。テレビ番組を見て、自分の考えを180度変えた経験が一度ある。BBCが行った安楽死についての番組である。
 1966年夏から68年夏まで私はロシア語を学ぶため英国にいた。当時BBCは面白い番組を持っていた。争点が分かれる案件を裁判形式で討議する。一方が検察、一方が弁護側に立ち、最後に聴衆が判決を下すという仕組みである。そして安楽死が取り上げられた。私はそれまで、「安楽死は認めてもいいではないか」と思っていた。検察側(多分)が「安楽死は認めていい」と主張した。「人生の最後位自分で決めさせていいのではないか」という主張だった。私の考えを変えたのは一組の家族だった。
 一人の中年女性、夫、そして

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

安楽死の問題は深く考えなければ結論は出せないですね。
それこそ総合的、俯瞰的に。

ああなってまで生きるのなら自分だったら死にたい、という
短絡的な擬似当事者視点から安直に結論を出してはいけないと
思います。

大きく社会全体に影響を与えることがらですから。

社会が、穀つぶしは生きているべきでない、という方向に
舵をきる可能性があります。

No.4 49ヶ月前

>>4
確かにそうですね。

No.5 49ヶ月前

>>5
同意いただきありがとうございます。
ただこの問題は悩ましくいまだに結論を出せていません。

人は自殺できて、それは違法でもなんでもないのだから
本人が望む安楽死ができてもいいだろう、という考えは
依然わたしの中で有力です。

ただそれに伴って派生することがら、あのひとはいさぎよく
死を選んだのになぜあなたは家族や社会の負担になってまで
見苦しく生きることに執着するの、という心理的圧迫は当然
当該者に発生します。

生ある個体がその存続を希望するのが基本的に当たり前という
真理が軽視される世の中にならないともかぎりません。

本当に悩ましい問題です。

No.6 49ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細