孫崎享のつぶやき

米国大統領選、一段とリード広げるバイデン。一般世論調査バイデン支持51.6%、トランプ支持41.6%、激戦区平均支持率バイデン49.5%、トランプ44.5%。賭けの支持率 バイデン65.9%、トランプ34.5%。現状バイデン差を拡大傾向。逆転の可能性は小。

2020/10/15 08:50 投稿

コメント:14

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

 米国大統領選の世論調査等で、参考になるのは次の三つの指標てある。     全国世論調査     激戦区の世論調査 ⓷賭けでの支持率 
 米国選挙は各選挙区全取り(選挙人数)計538。共和党(中西部)、民主党(カリフォルニア、東部)の強い地域は不動。従って流動的州の 動向を積み上げる必要がある。選挙区の情勢トランプ確実(125)、バイデン確実(2156)、流動(197)
 激戦区:フロリダ(29)ペンシルベニア州(20)オハイオ州(18)ミシガン州(16)ノー   スカロライナ州(15)、バージニア州(13)等
(1)全国世論調査                  バイデン トランプ
RCP RCP平均(9/29 - 10/12            --           --           51.6       41.6   
(2)激戦区平均                  

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

選挙の投票するだけでいて、

>>長い間、当選しないと初めからわかっている候補に投票し続けて、
>>そしてやはり当たり前に落選するのを見ていると、皆が良いシス
>>テムと信じて疑わない「民主主義」に懐疑的になるのは避けられない。

などと言うのは、心の根底に「俺様」がいるからでしょうね。他人より偉い俺様。
俺様のすばらしい意見に皆が従わないのは、皆の方が悪いのだ、と。
こういうのを、最近孫崎さんも言っていた、「認知的不協和」といいます。
ソクラテスやプラトンがいうならまだしも、ね。

こういうふうに、(客観的に「俺様」ではない)ふつうの人々が、自由に主体的な政治活動できるというのが、民主主義の本当の意味です。
ここまで考えれば、米国が病んでいるのが確かだし、邪悪な国であることにまちがいはなくても、
だからといって簡単に中国になびいていいのかとおもうのが普通だと思いますが。

No.12 44ヶ月前

音楽でもね。
MJのことに多少でも関心があり、同時に米国の社会や政治にも関心があれば、MJの肌の色の変化が、いまの米国社会でどのように
とらえられるのかという疑問が当然わくでしょう。
ナチさんには、そういうふうに音楽を見る能力がなかっただけのこと。
ま、譜面だけにすべてが現れている(だったかな、くわしい表現は忘れたが)みたいなことを言ってたナチさんですから、
そんな方面には興味ないのでしょう。

No.13 44ヶ月前

そんなことは知らんでいい、というのが大好きな老人性。

No.14 44ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細