A:事実関係「福島事故後 電力ピーク使用15%減」(東京新聞)
全国十地域の電力会社で今夏、年間で最も電力使用の多いピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の二〇一〇年夏に比べて約15%減ったことが分かった。減少幅は原発二十六基分に相当する。家庭や企業に発光ダイオード(LED)照明など省エネ技術が広く普及したことが大きい。東京電力や中部電力の管内では「原発ゼロ」で今夏を乗り切った。 (酒井健)
経済産業省の認可法人「電力広域的運営推進機関」が十月にまとめた報告書によると、全国の今夏の電力需要のピークは八月二十四日午後二~三時の間で、使用量は一億五千五百五十四万キロワットと、原発事故後で最も少なかった。全国の電力会社の供給余力を示す「予備率」も13・9%と最低必要とされる3%をはるかに上回った。
電力会社別で減少幅を原発の基数で換算すると、十社のうち最も需要が大きい東電
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
雑感、日本の社会から商店は消えていくのか(私の小さな経験)スポーツ店、駿河台下、渋谷と歩き回り、欲しいスポーツジャージジャケット ・パンツ 上下がほとんどない。結局ネットで購入
-
一覧へ
-
代議員性民主主義が危機、政権与党は選挙後は好き勝手に行動、イタリアで直接接民主主義の導入を訴える五つ星運動が勢力拡大、現在結党から八年で第二党、18年3月に国政選挙、支持率は30%、連立入り目指す、原発は国民投票で廃止、
コメント
もっともそれは日本だけの問題ではないようです。
対米戦争に青春を捧げた元北ベトナム軍だか解放戦線の兵士だかが
老いて、「近頃のわかいもの」を見て、戦争で死ぬほど馬鹿らしい
ことはないと、やりきれない様子で話すのをテレビで観ました。
>>10
論理性ねえ 笑
毎朝、鏡みてますか?
P_fさんの仰る通り、地域分散型ネットワークにもとづく経済を確立すれば、日本の未来は洋々たるものとなると考えられる。これはエネルギー問題でも、物流問題でも同じであり、ひいては行政機構の問題にもつながるだろう。この転換に対しては既得権力が抵抗する。今はその抵抗が頂点に達しているのであり、それが続く限り国力の衰退が続く。その結果、既得権力は沈下し、やがて転換期が訪れるだろう。
日本はすでに成熟化社会の段階に入っており、いくら洗脳して、昔のような体制翼賛社会にもどそうとしてもそれは無理というもの。無理やりやろうとすれば、必ず瓦解し、既得権そのものの沈下になる。
既得権力者は、自ら、脱構築し、自ら地域分散型ネットワークの構築をリードするほかに生き延びる道はない。
(ID:32175174)
電力は今後限りなく利用度が高まるエネルギーであり、今の瞬間のバランスをみて、もう十分だと思うのは全くの素人考えであり、それに引きずられて国の政策を建てるのは愚かというしかない。原発の重要性は今後も高まるだろう。