ハックルベリーに会いに行く

競争考:その33「自分との対話によって見えてくるもの」(2,117字)

2014/12/09 06:00 投稿

  • タグ:
  • 競争考
規則正しい生活をしていると、自分というものが見えてくる。
では、そこで見えてくる「自分」とは何か?
それは、他者としての自分である。客観としての自分なのだ。

他者としての自分、とはどういうものか?
それは、自分から見た自分――つまり本人としての自分と比較するとよく分かる。
本人としての自分から見たとき、例えば胃が痛かったりすると、まず出てくる感想は「胃が痛くて嫌だなあ」という被害者意識である。そして「どうしておれは胃が痛くなるんだろう?」という疑問がわき上がる。

一方、他者として自分を見たとき、まずわき上がるのは「あ、おれ、胃を痛がっている」という「興味」である。続いてわき上がるのは「どうしておれは痛くなるんだろう?」という疑問だ。

このとき、両者とも疑問がわき上がるのは一緒だが、前者の場合は被害者意識に基づいているので、厳密には答えを求めていない。それに対し、後者は興味に基づいているので

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細