
週末に見たい映画#003「ゴッドファーザー」(2,222字)
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2012/12/27(木) 06:00 [連載第12回]「もしドラ」はなぜ売れたのか?「最初のシノプシス」(2,773字)
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
2012/12/27(木) 06:00 [連載第12回]「もしドラ」はなぜ売れたのか?「最初のシノプシス」(2,773字)
コメント
コメントを書く(ID:1424661)
マイケルがママと話してる時に、「昔の通りにはいかないんだよ」というのが印象的です。
マイケルとしてはヴィトーと同じ気持ちでやってきてるつもりなのに、すごくせつないです。
ハックルさんの言う通り、僕はマイケルは「マフィア」にほんとは向いてなかったんじゃなかったと考えてます。
自分以外の誰かに組織を預ける事ができない、という状況をつくりだしたことが、
逆説的にマイケルにとって組織が手に負えないことを表していると感じます。
パート2でヴィトーが成り上がっていく順調な過程とマイケルの組織をまわす事の苦悩が対比されますが、
それはヴィトーが小さなチンピラで終わる器ではなかったからあれだけ動きに余裕があるんじゃないかなって。
ゴッドファーザー最高の映画です。もうタイトルロゴですら大好き。
あの上にひかれた糸が、運命をあらわしているんだとか勝手に妄想してます。
(著者)
>>1
ありがとうございます。
昨日、個人的に全作見直しましたが、質のいいドキュメントリーを見ているような錯覚を覚えました。それほどリアリティがあるのです。
(著者)
>>3
マイケルは父親のようなファミリーを作りたいと思った――その「のような」が
いけなかったのかなとも思います。マイケルにはマイケルのファイリーとその作り方があった。なまじ才能があったのも悲劇だったのかもしれません。それにしてもヴィトーの禁欲さは図抜けていて、彼は浮気をしませんし、浮ついた行動もとらない。本当に大した男で皆の尊敬を集める。そういうところをマイケルはまねしようとしたけれども、彼にも短期で軽率な側面がソニーのように宿っていた。マイケルはその短気さをソニーがいたために見過ごされてしまったのかもしれませんね。