トヨタ生産方式について考える:その14(1,911字)
この世の中は、「優秀さ」ということについての価値が高い。人は、優秀な人を評価する。
ところが、驚くことにその「優秀さ」の定義が、きわめて曖昧なのだ。そのせいで、人間そのものの評価も曖昧になっている。特に、日本企業ではその傾向が強いだろう。
ドラッカーは、「何が成果かを問え」とくり返し唱えた。つまり、「この会社は何をすることで社会に貢献を果たすのか、考え続けろ」ということだ。
考え「続けろ」と言ったのは、それをしない人が多いからである。特に、一度は考えたとしても、継続して考えない人が多い。
しかし、「何が成果か」ということの答えは、時間経過とともに変化する。ドラッカーの生きていた時代でも変化していたのだから、今はもっと激しく変化しているといっていいだろう。
そうした状況に対応するには「変化こそ前提」という価値観を周知徹底させることがだいじだ。会社はもちろん、自らも変わり続けていくことを念頭に
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2022/03/24(木) 06:00 マンガの80年代から90年代までを概観する:その47(1,756字)
2022/03/28(月) 06:00 知らないと損をする世界の裏ルール:その12「嘘をついた方が良い」(1,958字)
コメント
コメントを書く