と、ここまでの歴史はアルビノに限らず、他の多くの「異形の人々」がたどった系譜とよく似ており、さほど目新しくはない。日本でのアルビノをめぐる様相が独自の展開をしていくのは近代以降のことだ。まず一点目は、戦後のサブカルチャーシーン、とりわけ近年のオタク文化圏における「アルビノ萌え」なる現象である。病者・障害者を見世物にすることはもちろん、話題にのせることすらはばかられる「道徳的な」社会において、病気・障害であるはずのアルビノが、キャラクターとして大量に生産・消費され、場合によっては性的欲望の対象となっているのである。アルビノのキャラクターに萌える人々は、アルビノについて、当事者について理解した「フリ」をして「政治的な正しさ」を確保する。さらに、2次元と3次元の連続性をなくすことで、3次元世界の当事者を不可視化する。こうした2次元のキャラクターに萌えるための巧妙なロジックを用いることで、彼/彼女らは倫理的葛藤を回避しているのだ。「障害学研究会関西部会第26回研究会」(http://d.hatena.ne.jp/uniqueface/20070210/p1)
【無料記事】アルビノ萌えは差別につながるのか。(1804文字)
アルビノ萌え、か。この文章だけでは何ともいえないのだが、もちろん、「オタク文化圏」の当事者としては言いたいことはある。まずすぐに思いつくことは、オタク文化圏で生み出されたそれらのキャラクターが、アルビノに「見える」としても、必ずしもアルビノと意識されて描かれていないということである。
近年の「オタク文化圏」では、ほかのキャラクターと差別化するために、まずありとあらゆる髪の色、瞳の色のキャラクターが生み出されている。そのなかに、たまたま、白い髪、赤い瞳のキャラクターがいたとしても、かならずしも「アルビノのキャラクターにしよう」という意図でデザインされているとはかぎらない。
ぼくが「アルビノのキャラクター」と言われてすぐに思いつくのは、『新世紀エヴァンゲリオン』のヒロイン、綾波レイだ。透き通った髪、赤い瞳、神秘的なその容貌はアルビノの特徴をそなえているように見える。しかし、作中ではだれもレイの外見を気にかけているものはいない。おそらく設定上、彼女はあくまでふつうの日本人の少女なのである。
上記記事では、「アルビノについて、当事者について理解した「フリ」をして「政治的な正しさ」を確保する」と書かれているが、そもそも大半の消費者は、それがアルビノであるとすら認識していないのではないか。
そもそもそれがけしからん、という意見もあると思う。ぼくもそう思わないこともない。どこか、ボーイズ・ラブとゲイを巡る問題に近いものがある。作品を作る側は、自分の快楽原則に従って無邪気に作る。しかし、その無邪気さがだれかの反感を買うことがある。差別意識の発露と見られることがある。
そのとき、その作り手と、そして消費者はどう対応するべきなのか。単純に、すいません、無理解でした、と頭を下げればいいというものでもない。正確に問題を理解することが必要だと思う。この講演の中身を知りたいけれど、無理だろうなあ。
Amazonによると、天野喜孝の華麗な表紙が付された『エルリック・サーガ』の第1巻『メルニボネの皇子』が発売されたのは84年11月のこと。同じくアルビノの美男子を主人公とする『ファイブスター物語』第1巻の発売は86年だから「エルリック」のほうが若干早い。
ただし『F.S.S.』の元ネタになっているテレビアニメ『重戦機エルガイム』は84年2月放送開始。こちらにはオルドナ・ポセイダルという、アルビノっぽい悪役が出てくる。
また、萩尾望都のSF長編『スター・レッド』の発表はその数年前。この作品には赤い瞳に白い髪の火星人が登場する。
いずれにしろ「オタク文化圏」におけるアルビノの耽美なイメージは80年代あたりから始まっていると思しい。
もちろん、『エルリック・サーガ』そのものの発表はそれよりずっと古く、60年代のことである。しかし、海外におけるエルリックはもっとグロテスクなイメージだから「オタク文化圏」における「アルビノ萌え」と直接結び付けて考えることはむずかしいように思う。
80年代という時代性が鍵なのだとすれば、「オタク文化圏」におけるアルビノのイメージは、むしろ同時代のロックアーティストあたりから来ているとも思えるのだが、さて。
2012/11/06(火) 08:51 【有料記事】作家は自販機ではないし、ぼくは世界の王様ではない。(1809文字)
2012/11/07(水) 11:13 【無料記事】「正義は伝播せず、悪意だけが伝わってゆく」神山健治監督の絶望との戦い。(2222文字)
新着記事
いまブロマガで人気の記事
- マシュマロ~【8、11】の分析をしたんだけど、そうじゃなかったんだ~ 2024/12/21(土) 10:55
- 『私とスパイの物語』出版の顛末。よく出版できたと思う。ワニブックスの川本悟史氏に心から御礼申し上げます。当初の出版予定社社長より「この本は読者がつきませんよ」。つまり出版しない意思表明。困りました。この本には山上氏に夜殺害を否定する「安倍晋三元首相の殺害問題」が入っている。 2024/12/21(土) 06:56
- 12月25日(水)『阿部里果と山崎エリイのこれって推し事なんです〜クリスマスパーティー〜』【ゲスト:郁原ゆう・天野聡美】配信のお知らせ 2024/12/21(土) 18:00
コメント
コメントを書く(ID:14978353)
アルビノを悪役にすると批判されます。
「作者はアルビノに恨みでもあるのか?アルビノに対して誤解を与えている!」
アルビノを主人公にすると批判されます。
「アルビノの主人公を超人的に描写しているが特異体質であるとの誤解をあたえかねない!」
アルビノを登場させないと批判されます。
「最近はアルビノ関連の作品が少ないがどうしてアルビノを出さないのか?差別か?」
↑
全部どこかで聞いた事がある言説だが、見事に円環として完結しているな。
(ID:1617916)
矢吹さん、ご本人がアルビノなんですけど...
(ID:13816785)
アルビノよりもっと異端で分かりやすい物と言えば「欠損萌え」だね
隻腕だとか、顔の半分が火傷で荒れているっていう女の子に萌える……らしい
数年前に外人が攻略キャラが全員欠損持ちのエロゲーを製作して密かに話題になった事があったけど、
その時にネットの隅っこで賛成派と反対派で熾烈な言い争いがあったのをなんとなく思い出した
賛成派は「欠損持ちだからと非難するのはおかしい!差別だ!」って言ってたけど
マニアだって欠損を持っているという事に欲情して明らかに健常者と同じ扱いをしてないんだよね
「断面コキ最高!」(←最低な例えをしてごめんなさい)とか言っちゃうのはリアル欠損持ちの人も引くでしょ