<1月22日(月)>
ガラケー2つ持ちは我ながらいかついと思うので気に入っている(データ移送をしないで、古いガラケーを電話帳として使っている)。何せ、恐るべきことに、としか言いようがないが「電話番号を暗記する」という、もうとっくに萎縮して使えなくなっていると思い込んでいた脳の一部が活性化したのである。
0×0 ×××× ××××
という、たった11の文字列の暗記が、高校生の頃までは、100近く暗記していた。最初のガラケーを買った時から、その能力は徐々に落ちて、そのうち、完全になくなってしまった。
長沼に電話しようとして、五十音の「な」段でサッと探って、隣にある「長尾」(美學校のスタッフ)に電話してしまい、笑いながら「長沼と間違えた笑」と何度謝ったか知れない。
どんな能力だって、使わなければ衰え、やがて失ってしまうものだ。そのほとんどは、テクノロジーの恩恵によってである。
だからまあ、前のガラケーで番号を引いて、それを一個一個打ち込んだところで、もうあの力は戻って来はしないと思っていた。子供の頃は屋根の上に登って、歌を歌ながら足元も見ずに瓦から瓦へステップを踏んで行って(ターンも楽勝で入ってましたよ。学童用の登校靴で)、一度も屋根から落ちたことがない。今いきなりやったら墜落死するだろう。僕が96キロだった頃、100キロ超の友達がいて、話が盛り上がると、奴は僕にヘッドロックを仕掛け、僕は奴のレバーを狙って思いっきり左でボディを連打していた。今いきなりやったら肩が抜けるか肘を壊すだろう。
子供の頃は皆、超人だったし、僕も超人だった。フリスビーというものが日本に入ってきた時、後ろを向いて「投げて良いよ」と言うと、友達は皆笑ってゆるく投げてきたが、投げても投げても僕が後ろ手ではたき落とすので、みんな全力で投げるようになった。
コメント
コメントを書く(著者)
>>20
いろんな人にいきなり抜刀しているんですよあの先生は笑
(ID:129465295)
>>21
わからない文意ですみません。
なんとなくの感覚は、今回の日記に書いてあった「子供の頃は皆、超人だったし、」の、その神童的なもののことを私は天才だと思っていたので。
『グッド·ウィル·ハンティング』を友情の話としてもう一度観たら、しっくりきました。
天才的な才能と天才の意味に納得しました。
全部に答えてくださり、ありがとうございました。
(ID:61429398)
政治の教養、全くない私ですが、思い出すのは、小泉さんは北朝鮮に行き、スロープを降りる表情、険しく。良かったですね。そうやってアナログで面と向き合って、vsする、その人が(延長上?)変わらず プレスリー?だとかの表現になっていたとしたら、とても、頼りにしたい という願望が湧きます。 僕も現場に行って、その迫力、かっこよさと、そこでしか分からないトホホ感(マヌケさやトンマ感、つまり愛?)を味わいたいな、と思いました。 現場、とは音楽の現場です。 (菊地さんの実演)