「岸辺露伴は動かない」の音楽をやっと納品したと思ったら
1)「次の東京オリンピックが来てしまう前に」の最終ゲラチェック
2)JZ Bratでやるクインテット(「今週の1曲」のジャズサイド)用の個人練習や準備
3)その僅か4日後に控えたぺぺ@サントリーホール用の個人練習と準備
4)ジャズドミュニスターズによるドスモノスのリミックス
という奇跡の4本立てが津波のように襲いかかってきて、防波堤にしがみつきながら発声練習とかサックスの練習とかしています。なんか、暇感を持て余していた今年の春夏が懐かしいです。
とか言いながら昨日の晩「おげんさん」の最新版生放送を見まして、「星野源は一人クレージーキャッツである」という、お馴染み「なんで誰も言わないんだろう?オレがいうしかないか」のフライングが、「幾ら何でももう分かるでしょうよ民も(奥田民生さんじゃありませんよ)」の域に達したと思うんだけどなあ、松重豊さん(因みに同い年)が犬塚弘さんじゃないか、、、、こういうのを一目瞭然というのだが、民はまだ菊地成孔が宮藤官九郎に似てるとか、ひょ。ひょ。ひょっとして民は全員メクラじゃないのだろうか、、、、それともオレの目がおかしいのか。などと、半ば本気で思いつつも、去年は英詞の歌などで締めたのに、今年は「星野源ナンバーの中で、もっともクレージーキャッツ性の高い」楽曲である「アイデア」を超人、三浦大知に歌わせ(ライブでカヴァーしている故)、真ん中の「クレージーキャッツタイム」では、星野、三浦の2トップで米津玄師ネタを入<NHKのアーカイヴで、「夢で逢いましょう」の、上を向いて歩こう特集を見て泣くほど感動した。ダンスだけが5分も流れるバラエティショーなんて今のテレビにはない。おげんさんでしか出来ない(大意)>として、「夢逢」リスペクトなダンスシーンを入れて「これは単にノスタルジーじゃない。未来のエンターテインメントなんだ(大意)」と強調し、なんかもう完璧じゃん。オレもう部屋で踊るわ。東宝のサラリーマン喜劇観ながら。と全てがもう完璧なのでした。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
(著者)
>>22
小林ひとみさんは何もかも独特ですよね笑。トランプの「奴らはフォックスニュースを何でも信じるような奴らだ」以下も酷いですね笑。っていうか、とにかく正直すぎます。舌禍の炎上によって頂点に上がり、舌禍によって嫌われ、舌禍によって落とされたトランプですけど、舌禍によって国民の約半数から支持を受けているわけなので、舌禍をしたらもうおしまい。というSNS的な処世術をSNSを使ってひっくり返した人物であると言えるでしょう。
負けても尚、僕はトランプを嫌うことが全くできません。トランピストたちの多くは雇用を得た人(や、株で儲けた人)だと思いますが、僕らは当たり前だけどアメリカの大統領選に投票権がない訳ですし、SNSはあたかも、自分も国際政治にバタフライ効果ぐらいの(あるいは、それ以上の)影響力を持つと思わせてしまう夢の装置で、今回はVRリベラルとストリートドラスティックの戦いだったと思います。敗者には何もやるなとヘミングウエイが言いましたが、勝者が何を得るか、少なくともオバマ以上の事は与えないと納得はしないでしょう。僕はトランプが「ヤングマン」で踊った事に真実がある笑、と思っています。
(著者)
>>24
よりにもよって凄いの引っ張ってきましたね笑、千葉大樹(監督)、笠原良三(脚本)、伊福部昭(音楽)、という物凄いトリオですよね(勿論全員東宝閥ですが)。これは68年作ですが、東宝プログラムpicの、ヌーヴェルヴァーグからの影響は、あんまり語られませんが(浜美枝が「世界詐欺物語」に出演しているのを黒歴史にしていることも影響あるのかないのか)、クラシックスである「大学の若大将」(若大将シリーズの1作目)から既に、かなりの影響があります。「クレージーのメキシコ大作戦」なんか、クライマックスが「気狂いピエロ」そっくりです笑。
僕はアンチアマゾニストですが、敵ながらあっぱれというか、まあ「儲かるだろうなー」とはずっと思っていました。大統領選があってもコロナがあってもより儲かるようになってますからね。とにかく新時代が来ている事は確かで、「大恐慌のラジオデイズ」でもルーチンになってますが、20世紀の20年代と本当にそっくりです笑
ヤングマン最高でしたね!本当に楽しい4年間をありがとうございました。
ドナルドトランプ本人と、彼の最高のナビゲーター菊地さんに感謝いたします!!
(カマラハリスの歴史的演説だぁ?!
NiggazはNiggazらしく喋れよってんだい!笑笑笑)
(ID:45561726)
今やリベラル思想ではない欧米映画ってほとんどありえなくなってしまい(日本映画の方はもう何というか…、衣装だけ見ても韓国中国に完敗してるし)、どれを見てもツマランのですが、
60年代初期までの映画にハマってれば全く問題ないことに最近気付き少し心が軽くなりました。