どうも、
管理者のNDです。
12月31日は、
元禄関東地震から315年です。
この地震は、グリゴレオ暦に直して12月31日なので実際は特に何ともない
11月の生活中に起きているので年の瀬の大地震とも言えないです。
しかし、この地震は非常に規模が強く、関東大震災と同じ相模トラフがずれ動いた大震災で、
東海地震よりも関東地方一帯は大被害に見舞われました。
起きた年も完全な江戸時代であることから、当時であれど首都圏を襲った大震災という名に
変わりはありません。少なくとも死者は6700人、説によっては200000人という人々が
この地震で亡くなられたともいわれています。関東地方にとって、本当に脅威なのは
この相模トラフなのですが、M8級の巨大地震は幸いにも高くて30年以内に5%と、
南海トラフ地震よりはまだ発生確率は少ないとされています。
我々が生きるうちはあまり心配されず、次の次の世代の子供達から、
少し危惧されていく大地震だということを願いたいものです。
尚、同じ日に豊後(大分県)でもM6.5の大地震があり、こちらも死者1人が出ています。
今回は、
「飲食物以外の使用期限」をテーマにお伝えしていきます。
今日、そして今年の記事は以上です。
皆さんの防災意識に少しでもプラスすることができたら嬉しいです。
来年もどうぞお楽しみください。
尚、感想はブロマガコメント欄でも放送内のコメントでもお気軽にどうぞ。
~おまけ:このブロマガを結局一人で続けることになった話~
今年は全部で122回のブロマガを毎日更新しました。
自分のブログでもここまで毎日更新したことはありませんでしたので、本当に大変です。
実は同じように災害の日を書いているブログをある日見つけたのですが、
これも数ヶ月で挫折し、いつの間にか更新が停滞して失踪している姿を見ました。
故にいくら数日分をまとめて書こうとしても、毎日一人で更新していくのは非常に大変です。
時にネタに困ってしまい、防災の記事が確実にリピートになるなと思ったこともあります。
本来最初はこんな形の記事にするつもりではありませんでした。
防災のことも、さっと1つ教えて終了。それを365回続けるだけでいい、
10分で書けるブロマガにしよう―― そう考えていましたが、愚かでしたねぇ。
毎日1つ記事を作るのに30分は要しています。そして一番酷いのが、どこでも書けないこと。
外出先でiPad使うにしても、このニコニコのページを開くと何かしらバグって
誤字らずに文字を書き続けるなどという試練を与えられることもあって、基本的にPCからしか
このブロマガは作成できません。メモ機能を使って共有フォルダや、
メールで文字転送もしましたがやっぱり面倒なことこの上ないです。
そして、管理者に了解を経て自分もこのブロマガを書いたのですが、
まず毎日更新に追われる危機的状況の中で書くのは大変ですが、悲しくなったのは
今日まで一度もブロマガに携わってくれる管理者がいませんでした・・・。
故に実はこのブロマガ、ほぼ一人でタイトルから災害まで調べつくしています。
共有とはいったい何だったのか・・・でも、一つだけ良かったことは、
皆さんが確実に読んでいることがわかるのです。組織の中でのブロマガという場所だけに、
私的なブログでいつでも失踪ができるものより責任感は重大です。
故に、毎日ここまで続けることはできるのかなって思います。
さて、これで4ヶ月が終わって、最終回まであと8ヶ月。数十日は地震だけでなく、
春や夏にちなんだ記事をどんどん投稿できますが、いずれネタ切れにならないかと心配です。
ただ、災害メモリアルの方は必ず毎日あることを把握した上でこの企画を考えたので、
今後も些細な災害でも紹介はし続けられます。皆さん、どうか防災記事を書き続けるこの私を
暖かく見守りながら2019年のBSC24、そしてこの自然災害メモリアルのブロマガを見て
皆さんの防災知識にプラスすることができればと思います。さぁ、あと243日!
それでは二度いうことになりましたが・・・よいお年を!
管理者のNDです。
12月31日は、
元禄関東地震から315年です。
この地震は、グリゴレオ暦に直して12月31日なので実際は特に何ともない
11月の生活中に起きているので年の瀬の大地震とも言えないです。
しかし、この地震は非常に規模が強く、関東大震災と同じ相模トラフがずれ動いた大震災で、
東海地震よりも関東地方一帯は大被害に見舞われました。
起きた年も完全な江戸時代であることから、当時であれど首都圏を襲った大震災という名に
変わりはありません。少なくとも死者は6700人、説によっては200000人という人々が
この地震で亡くなられたともいわれています。関東地方にとって、本当に脅威なのは
この相模トラフなのですが、M8級の巨大地震は幸いにも高くて30年以内に5%と、
南海トラフ地震よりはまだ発生確率は少ないとされています。
我々が生きるうちはあまり心配されず、次の次の世代の子供達から、
少し危惧されていく大地震だということを願いたいものです。
尚、同じ日に豊後(大分県)でもM6.5の大地震があり、こちらも死者1人が出ています。
今回は、
「飲食物以外の使用期限」をテーマにお伝えしていきます。
防災備蓄品の中で、食べ物や飲料を備蓄している人は
よく賞味期限をチェックしていると思いますが、
チェックするべきものは、何もそれだけではありません。
まず、薬には使用期限が設けられています。
処方箋等では基本的に約1年と定められている他、
市販の薬でも3〜5年ぐらいが使用期限となっています。
また、それだけではありません。虫刺されに有効な塗り薬などといった類も
使用期限が設けられています。
果てはアルコール除菌のボトルから、うがい薬まで5年程度の使用期限があります。
時には絆創膏や湿布などにも使用期限があるので、今一度大量に買った覚えがある人などは
紙やボトルの説明書などをみて、使用期限がどこかに書いていないか確認してみましょう。
読めないぐらい掠れてしまっているなら、捨ててしまう方が良い場合もあります。
防災リュックなどにいれて放置している人は、注意してください。
次に、スーパーなどに時々置いてある浄水ですが、
あれらは常温保存だと1日、冷蔵保存で持って1週間という目安が定められています。
あまり保存には適しませんので、これらを1ヶ月以上放置している人は取り替えましょう。
ちなみに容器自体も半年で買い替え時になります。
他には、耐震のジェルマットなども明確な使用期限はありませんが、
数年経つと徐々に劣化し始めて粘着力が弱くなるなどすることがあります。
また、地震が頻繁に起きている地域や体に感じるほどの生活振動や、
家が揺れやすい構造だったりする場合は、固定している金具のネジも僅かながら
取れていきますので、一度取り付けたから永久に安心という思い込みにご注意ください。
また、この時期でカセットコンロ等を使用している人も多いと思いますが、
ガスボンベにも使用期限があります。使用期限を過ぎると、成分の劣化で不完全燃焼を
引き起こす恐れなどがありますので、使用期限が近づいているものから使って下さい。
電池は以前にも紹介したかもしれませんが、
同様にこちらも使用期限が設けられており、特に100円ショップなどで買うものは
使用期限が短く保存には適さないものも多いです。災害備蓄としては不向きなので
大手メーカーの長期保証をアピールしたものを買っておきましょう。
保存する際には環境にも注意してください。直射日光の当たる場所や高温多湿での保存は、
保存期間内でも液漏れを起こすなどして使用できなくなる場合があります。
そしてペットを飼っている人は、ペットフードにもちゃんと賞味期限があります。
犬や猫などの健康を災害時に損なうと大変ですから、飼っている方はちゃんと
みておきましょう。ビーフジャーキーに至るまで見逃してはいけません。
間も無く2019年になりますが、その年に使用期限が迫っているものがないか、
今一度確かめてみましょう。割とあらゆるものに使用期限が設けられています。
使っていなくても年とともに劣化していくのは、生き物だけではありません。
来る年を祝いつつ、落ち着いてきたら現実に目を向けることを忘れないでくださいね。
良いお年を!
良いお年を!
今日、そして今年の記事は以上です。
皆さんの防災意識に少しでもプラスすることができたら嬉しいです。
来年もどうぞお楽しみください。
尚、感想はブロマガコメント欄でも放送内のコメントでもお気軽にどうぞ。
~おまけ:このブロマガを結局一人で続けることになった話~
今年は全部で122回のブロマガを毎日更新しました。
自分のブログでもここまで毎日更新したことはありませんでしたので、本当に大変です。
実は同じように災害の日を書いているブログをある日見つけたのですが、
これも数ヶ月で挫折し、いつの間にか更新が停滞して失踪している姿を見ました。
故にいくら数日分をまとめて書こうとしても、毎日一人で更新していくのは非常に大変です。
時にネタに困ってしまい、防災の記事が確実にリピートになるなと思ったこともあります。
本来最初はこんな形の記事にするつもりではありませんでした。
防災のことも、さっと1つ教えて終了。それを365回続けるだけでいい、
10分で書けるブロマガにしよう―― そう考えていましたが、愚かでしたねぇ。
毎日1つ記事を作るのに30分は要しています。そして一番酷いのが、どこでも書けないこと。
外出先でiPad使うにしても、このニコニコのページを開くと何かしらバグって
誤字らずに文字を書き続けるなどという試練を与えられることもあって、基本的にPCからしか
このブロマガは作成できません。メモ機能を使って共有フォルダや、
メールで文字転送もしましたがやっぱり面倒なことこの上ないです。
そして、管理者に了解を経て自分もこのブロマガを書いたのですが、
まず毎日更新に追われる危機的状況の中で書くのは大変ですが、悲しくなったのは
今日まで一度もブロマガに携わってくれる管理者がいませんでした・・・。
故に実はこのブロマガ、ほぼ一人でタイトルから災害まで調べつくしています。
共有とはいったい何だったのか・・・でも、一つだけ良かったことは、
皆さんが確実に読んでいることがわかるのです。組織の中でのブロマガという場所だけに、
私的なブログでいつでも失踪ができるものより責任感は重大です。
故に、毎日ここまで続けることはできるのかなって思います。
さて、これで4ヶ月が終わって、最終回まであと8ヶ月。数十日は地震だけでなく、
春や夏にちなんだ記事をどんどん投稿できますが、いずれネタ切れにならないかと心配です。
ただ、災害メモリアルの方は必ず毎日あることを把握した上でこの企画を考えたので、
今後も些細な災害でも紹介はし続けられます。皆さん、どうか防災記事を書き続けるこの私を
暖かく見守りながら2019年のBSC24、そしてこの自然災害メモリアルのブロマガを見て
皆さんの防災知識にプラスすることができればと思います。さぁ、あと243日!
それでは二度いうことになりましたが・・・よいお年を!
コメント
コメントを書く(ID:38506701)
ブロマガ毎日拝見しています。テーマが毎日違うので、今まで知っていた防災知識を再確認できたり、知らない知識を新しく知ることができたりして読んでいて役に立つ知識がたくさんあります。たまに家族に内容を送って読んでもらいました。4ヶ月間更新お疲れさまです。残りの8ヶ月も頑張って更新を続けてください。また管理者の皆様、2018年もBSC24の配信やコメント管理など多くのお仕事お疲れさまでした。よいお年をお迎えください。
(ID:76218516)
今年もお疲れ様でした
毎日見てます
大変だと思われますが応援しています
来年もこの企画、そして放送でお世話になります
よろしくお願いします
良いお年を。