愛媛大学ジュニアドクター育成塾

第1テーマ「化学反応を『見える化』しよう」を実施しました【ジュニアドクター育成塾】

2018/07/11 17:00 投稿

  • タグ:
  • 小学生
  • 中学生
  • 科学
  • ジュニアドクター育成塾
  • 愛媛大学
  • 化学発光
  • ルミノール

ジュニアドクター育成塾第1テーマ「化学反応を見える化しよう!」を,201871日に愛媛大学で実施し,受講生と保護者をあわせて約80名がルミノールを利用した化学発光を行い,化学反応について考えました。

5f36761986592f74b726fa76a3a40e1594a8393d

1 化学発光を行おう!

化学発光をとおして化学反応の「見える化」に挑戦しました。

ヘモグロビン(牛血液),フェリシアン化カリウム,蒸留水の3つの試薬を,ルミノール溶液に同じ量加えてときの変化を調べました。動画で蒸留水以外は見ることができます。

動画で見てみよう!


動画にはありませんが,蒸留水は発光しません。

cf16c72f96f9276b6a512239ddfb6be603a95aa5なぜ蒸留水で試したの?
蒸留水が「発光しないだろう」というのは予想がついたと思います。では,なぜ蒸留水で実験をしたのでしょうか。考え方の一例を白字にしておきますので,反転して確認してください。
30979d84f6be6a15b798241bc92764e246bb9673
蒸留水を加えて反応が怒らないことを確認するのは『水溶液が反応している』という可能性を除くためです。科学では条件を比較することが重要です。

つぎに,ルミノール溶液に蛍光剤のフルオレセインとエオシンYを加えました。フルオレセインは黄色,エオシンYはピンク色になりました。このルミノール溶液にフェリシアン化カリウムを加えると,発光が変わります。動画で確認してみましょう。

動画で見てみよう!


実験で化学発光の性質を確認した後,チームごとに目標を決めて,化学発光について探究を行いました。

35aa4fa3e11fe61822afeb51afb54318c6678d7e
b63613650d7bbb3e8fe60701e624cc76a96755c5
186a1e3c56870ef5c2146c5fe51ed03ebbe42dbb

2 化学発光を使って探究する

5つの試料のなかからヘモグロビンとフェリシアン化カリウムを見つけ出す,探究活動を行いました。これは実際の犯罪捜査と同じです。AからEまでの5つの試料のなかに,ヘモグロビンとフェリシアン化カリウムが混ざっています。どれがそのふたつなのかを予想して化学発光で探索しました。動画で確認してみましょう。

36be77a48c141137e7ff19d74873ea857bf0fc27

動画で見てみよう!

化学発光の有無でヘモグロビンとフェリシアン化カリウムがどれかを決めることができました。いま,あなたが確認したのは,目に見えない鉄イオンの存在です。そう。化学発光は『目に見えない』原子や分子を『見える化』できるのです

3 わからないからこそ『楽しい』

わからないことはつまらないですか? とんでもない! 科学はわからないことを楽しむ学問です。
最先端の科学でも世界には解かれていないナゾがたくさんあります。学校の勉強では『正解』がたくさんあると思うかもしれませんが,科学者にとってはこの世界はナゾに満ちた『未知』の世界です

95a8aeccff78ea91687333ffab32defe206b7acd

だからこそ科学者は『わからない』ことを『知りたい』と考えます。これが科学者にとっての原動力,研究テーマです。科学者にとっては,わからないことこそ『楽しい』のです

化学発光を使って,親子で科学の不思議を探究しました。

※本プログラムでは,ルミノール反応実験キット(富士フィルム和光純薬株式会社)を利用しています。個人で実施したい人は『実験くん6 血液反応キット(林ケミカル) 』が市販されています。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

【愛媛大学】Jrドクター育成塾事業

【愛媛大学】Jrドクター育成塾事業

このチャンネルの詳細