配信お疲れ様です。年頭からまあ腹の立つことばかりでございますね。 竹中平蔵氏に関しては、もうどうしょうもないですが、ご参考までに井上伸さんがブログにまとめてくれていますのでみなさまお読みください。http://editor.fem.jp/blog/?p=1604 格差論はブルデューでもピケティでも苅谷剛彦でもいいですが、そちらに譲りましょう。 教育業界の現場からひとつ。規制緩和論の嘘について述べましょうか。 以前、米国の要求で法曹を増やすために司法試験改革が行われました。これは、法曹人口を増やすための明々白々たる規制緩和でした。結果、どうなったか。需給バランスを崩して弁護士が職にあぶれる事態になり、法科大学院も次から次へと募集停止に追い込まれました。また、公認会計士試験でも同様の規制緩和が行われ、求人実態以上に会計士合格者を増やしすぎた結果、就職難が生じました。双方とも、規制緩和をしてプロを増やせば、市場が活性化すると踏んだ結果ですが、大失敗でした。後者の顛末は、弘前大学の故柴田英樹氏によりまとめられております。http://hdl.handle.net/10129/4485
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:19522841)
配信お疲れ様です。年頭からまあ腹の立つことばかりでございますね。
竹中平蔵氏に関しては、もうどうしょうもないですが、ご参考までに井上伸さんがブログにまとめてくれていますのでみなさまお読みください。http://editor.fem.jp/blog/?p=1604
格差論はブルデューでもピケティでも苅谷剛彦でもいいですが、そちらに譲りましょう。
教育業界の現場からひとつ。規制緩和論の嘘について述べましょうか。
以前、米国の要求で法曹を増やすために司法試験改革が行われました。これは、法曹人口を増やすための明々白々たる規制緩和でした。結果、どうなったか。需給バランスを崩して弁護士が職にあぶれる事態になり、法科大学院も次から次へと募集停止に追い込まれました。また、公認会計士試験でも同様の規制緩和が行われ、求人実態以上に会計士合格者を増やしすぎた結果、就職難が生じました。双方とも、規制緩和をしてプロを増やせば、市場が活性化すると踏んだ結果ですが、大失敗でした。後者の顛末は、弘前大学の故柴田英樹氏によりまとめられております。http://hdl.handle.net/10129/4485