hetasugirugolf01さんことaki86さんと武藤さんの意見を読んで、どうやら誤解を与えてしまったようですが、なんで江戸時代を例に出したかと言えば、里山や過疎地などの村落の子供たちに詰め込み受験戦争に強制参加させるということではなく、都心部の方が有利とされていた高等教育も地元から遠く離れず、通学時間にも縛られずに受けることが出来るという選択と機会を都心部と同じくらいに与えるという意味でのべたのであり、40歳までなら年齢に問わず、必要と思ったときに教育を受けることが出来る柔軟性を充実させようという意味で江戸時代を例に出しながら里山や過疎地での今後の教育の取り組みについて述べたわけです。 これまでは大学や大学院、海外留学への進学はおろか、受験でさえも進学校に進学する必要があるとか、塾に通う必要があるとか、費用は勿論の事、受験環境にも都心部が有利とされてきました。この都心部が選択するには有利という印象を改善するためにも独自の教育を成立させて選択権を与えていく必要があるということです。むしろ、都心部よりも進路先が広いという教育環境をつくるためにも里山や過疎地ならではの教育環境を作っていく必要があり、独自の教育方法を取り入れることによって幅広い選択権を広げていこうという意味で述べたのです。 誤解を与えてしまったようで大変失礼しました。資格や進学、進級など、受験を必要とする制度は機関や組織、資格など現代社会には山ほどありますが、だからと言ってこれらすべてに合格させるために強制させるような教育は私だって望んでいません。それに高等教育を只目指すだけの詰め込み教育だったら江戸時代の教育を参考になんてできるはずもありません。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:6933238)
hetasugirugolf01さんことaki86さんと武藤さんの意見を読んで、どうやら誤解を与えてしまったようですが、なんで江戸時代を例に出したかと言えば、里山や過疎地などの村落の子供たちに詰め込み受験戦争に強制参加させるということではなく、都心部の方が有利とされていた高等教育も地元から遠く離れず、通学時間にも縛られずに受けることが出来るという選択と機会を都心部と同じくらいに与えるという意味でのべたのであり、40歳までなら年齢に問わず、必要と思ったときに教育を受けることが出来る柔軟性を充実させようという意味で江戸時代を例に出しながら里山や過疎地での今後の教育の取り組みについて述べたわけです。
これまでは大学や大学院、海外留学への進学はおろか、受験でさえも進学校に進学する必要があるとか、塾に通う必要があるとか、費用は勿論の事、受験環境にも都心部が有利とされてきました。この都心部が選択するには有利という印象を改善するためにも独自の教育を成立させて選択権を与えていく必要があるということです。むしろ、都心部よりも進路先が広いという教育環境をつくるためにも里山や過疎地ならではの教育環境を作っていく必要があり、独自の教育方法を取り入れることによって幅広い選択権を広げていこうという意味で述べたのです。
誤解を与えてしまったようで大変失礼しました。資格や進学、進級など、受験を必要とする制度は機関や組織、資格など現代社会には山ほどありますが、だからと言ってこれらすべてに合格させるために強制させるような教育は私だって望んでいません。それに高等教育を只目指すだけの詰め込み教育だったら江戸時代の教育を参考になんてできるはずもありません。