本日は投票日ですが、私は前々日投票で細川氏に投票してきました。関東一円は大雪で鉄道もいまだに大半が運転見合わせの状態ですが、関東にお住いの方々は大丈夫でしょうか? 私はと言いますと、体調を崩してしまい、頭痛が収まらず、御蔭で投稿も遅れてしまいました。本日の予定があるのですが、鉄道がなければ行動できませんので鉄道の運行状況次第となっている有様です。 >>33 mayuさん またまた、素晴らしい写真を転載していただきありがとうございます。雪原に現る美女は寒い大雪の中で目の保養になります。働きながらの受験は忙しくて大変でしょうが応援していますので頑張ってください。早く私も里山を探さねば。 >>22 monmonさん、「しゃべクリ」MVPのV2獲得おめでとうございます。このように一コマを最大限に生かす台詞こそが面白味を最大限に引き立てるのだと思いました。この続編、書いたのですが、小林師範と時浦師範代、採用してくれるかしら? >>51 na85さん 京都・大原・三千院のわらべ地蔵の写真は一瞬、鎮守の森なのかと思ってしまいましたが、思い違いでしょうか? na85さんが >>82 で地球温暖化の真実について述べていますが、実はこの異常気象の発生は人類が使用できる水の現象にも大きく関わっているのです。もともと、日本は森林が豊かではありましたが、国土の7割が山岳地帯であることから急斜面が多く、雨が降っても大半は地中に吸収されることなく海に流れ込んでしまいます。もちろん、河川の数と同じくらいの地下水が地中を流れ海へと繋がっているわけですが、これは保水力のある森林が健全であると同時に、浄化、保水作用がある田圃の面積が豊富にあったからにほかなりません。しかし、明治以降の土木建設と森林は杉や檜による単一植林、そして田圃面積の減少によって地下水が減少し、この結果、熊本でも自治体によって地下水の使用量を規制することとなりました。地下水というのは意外に使用量が多く、自販機や売店で売られている飲料水はもとより、半導体などの工業用水、食品工場で使われる洗浄水、宿泊施設で使われる飲料水など、数を揚げればきりがなく、この地下水が田圃と健全な森林によって成り立っていることを改めて認識する時代がもう、すでに到来しているのです。 この水資源の保全のために何ができるかというと、田圃および耕作地の湛水、潜在的自然植生による植林(宮脇昭式植林方法)そして雨水の有効活用なのです。たとえば、東京都では年間20億トンの水を利用しますが、年間降雨量が25億トンであることから、雨水を有効に活用することが水資源の確保となり、震災などの災害時でも水不足に陥ることはないわけです。また、林業でも「皮むき間伐」という軽い労働力と「宮脇式植林方法」を実施すれば健全な森林は3年ほどで復活します。要するに、状況が整っていれば都心であれ、片手間で水問題を解決していくことが出来るというわけです。 植林につきましては本格的に植林活動を行いたい場合は植生工学士の資格を取ることが一番望ましいと思います。 http://www.renafo.com/2013/20130615.html 参考文献 宮脇昭 著「鎮守の森」(na85さん紹介) 橋本淳司 「日本の地下水が危ない」 そして、久々の雷神宮歌会に参加 雪原に 現る美女に 寒さ飛び 心和むや 冬景色かな 大雪や 外に出るのは 苦痛なれど 女子の姿 見て楽しむや 本題:塊、副題:成、尻 頭の中 塊続け 半世紀 振り返見ると 無用の賜物 お粗末様でした。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:6933238)
本日は投票日ですが、私は前々日投票で細川氏に投票してきました。関東一円は大雪で鉄道もいまだに大半が運転見合わせの状態ですが、関東にお住いの方々は大丈夫でしょうか?
私はと言いますと、体調を崩してしまい、頭痛が収まらず、御蔭で投稿も遅れてしまいました。本日の予定があるのですが、鉄道がなければ行動できませんので鉄道の運行状況次第となっている有様です。
>>33 mayuさん またまた、素晴らしい写真を転載していただきありがとうございます。雪原に現る美女は寒い大雪の中で目の保養になります。働きながらの受験は忙しくて大変でしょうが応援していますので頑張ってください。早く私も里山を探さねば。
>>22 monmonさん、「しゃべクリ」MVPのV2獲得おめでとうございます。このように一コマを最大限に生かす台詞こそが面白味を最大限に引き立てるのだと思いました。この続編、書いたのですが、小林師範と時浦師範代、採用してくれるかしら?
>>51 na85さん 京都・大原・三千院のわらべ地蔵の写真は一瞬、鎮守の森なのかと思ってしまいましたが、思い違いでしょうか?
na85さんが >>82 で地球温暖化の真実について述べていますが、実はこの異常気象の発生は人類が使用できる水の現象にも大きく関わっているのです。もともと、日本は森林が豊かではありましたが、国土の7割が山岳地帯であることから急斜面が多く、雨が降っても大半は地中に吸収されることなく海に流れ込んでしまいます。もちろん、河川の数と同じくらいの地下水が地中を流れ海へと繋がっているわけですが、これは保水力のある森林が健全であると同時に、浄化、保水作用がある田圃の面積が豊富にあったからにほかなりません。しかし、明治以降の土木建設と森林は杉や檜による単一植林、そして田圃面積の減少によって地下水が減少し、この結果、熊本でも自治体によって地下水の使用量を規制することとなりました。地下水というのは意外に使用量が多く、自販機や売店で売られている飲料水はもとより、半導体などの工業用水、食品工場で使われる洗浄水、宿泊施設で使われる飲料水など、数を揚げればきりがなく、この地下水が田圃と健全な森林によって成り立っていることを改めて認識する時代がもう、すでに到来しているのです。
この水資源の保全のために何ができるかというと、田圃および耕作地の湛水、潜在的自然植生による植林(宮脇昭式植林方法)そして雨水の有効活用なのです。たとえば、東京都では年間20億トンの水を利用しますが、年間降雨量が25億トンであることから、雨水を有効に活用することが水資源の確保となり、震災などの災害時でも水不足に陥ることはないわけです。また、林業でも「皮むき間伐」という軽い労働力と「宮脇式植林方法」を実施すれば健全な森林は3年ほどで復活します。要するに、状況が整っていれば都心であれ、片手間で水問題を解決していくことが出来るというわけです。
植林につきましては本格的に植林活動を行いたい場合は植生工学士の資格を取ることが一番望ましいと思います。
http://www.renafo.com/2013/20130615.html
参考文献
宮脇昭 著「鎮守の森」(na85さん紹介)
橋本淳司 「日本の地下水が危ない」
そして、久々の雷神宮歌会に参加
雪原に 現る美女に 寒さ飛び 心和むや 冬景色かな
大雪や 外に出るのは 苦痛なれど 女子の姿 見て楽しむや
本題:塊、副題:成、尻
頭の中 塊続け 半世紀 振り返見ると 無用の賜物
お粗末様でした。