童人 のコメント

 皆さん、あけましておめでとうございます。諫議大夫さん、magomeさんへ。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

 諫議大夫さんへ。
 まず、このようにストレートな主張をぶつけていただいたことに、感謝申し上げます。一番マズイのは、小林先生が再三指摘されておられるように、「沖縄は可哀想」だけで終わってしまい、腫れ物に触るような扱いをされてしまうことです。やはり沖縄の人間として聞きたいのは、本土の方の”本音の部分”です。僕ら沖縄の人間にとって耳の痛い話も(さすがにネトウヨのような差別意識丸出しの発言では話になりませんが)、もっと真摯に受け止めなければなりません。その上で、僕なりに感じたことを率直に述べることにします。

>童人さんには苦しい言葉かもしれませんが、沖縄のことは結局沖縄人が自らのアイデンティティーを確立させて”自分の領土は自分で守る””援助も思いやりもいらない!自分(沖縄)のコンテンツ(産業)だけで全てをまかなっていくんだ!”これに賭けるしかない、とまで、わたしは思うようになるのです。

 安全保障の面に関しては、僕もほぼ同意見です。ただ実際のところ、かなり難しいと言わざるを得ません。
 沖縄では、あの悲惨な地上戦を経験したトラウマが根強く残っており、「軍隊=悪」だという感覚が(サヨクの偏向教育のせいでなく)祖父母の世代から孫の世代へと(良くも悪くも)受け継がれてしまっています。

 事はそう単純ではないのです。所謂”命(ぬち)どぅ宝”に象徴される戦後の”生命至上主義”だけでなく、そこには「この沖縄が再び焦土と化すことがあってはいけない」という”郷土愛”とも密接に結び付いています。僕はそうした県民感情を、左翼的な反戦平和と一緒くたにして批判する気にはなれません。

 しかし、だからといって安全保障の面を無視するわけにもいかない。これとどう折り合いを付けていくかが、大きな問題だと感じます。

 経済の面に関しては、本土(というより日本政府)にも責任を取ってもらうのが筋だと僕は思います。
 なぜなら、沖縄が「基地負担に対する国からの補助金」に依存する体質を作ったのは、祖国復帰後も日本政府が「カネをやるから基地負担を我慢してくれ」という態度を続けてきたことが大きいからです。確かに今の沖縄は、国からの補助金に大きく依存していますが……ただでさえ狭い土地です。基地さえなければ、もっと土地を有効活用でき、自力で経済活動を進めることができたはずだという思いもあります。

 僕としては、政府に「○○年までに沖縄から今の米軍基地をすべて(無理なら何割かでも)撤去するから、それまでに沖縄は自力で経済活動できるように準備して欲しい」という”方針”を掲げて欲しい。それなら、具体的に「何をすれば良いのか」が見えてきます。現段階では先行きがまったく見えないから、どうしても「基地ありき」で考えざるを得ない状況があります。

 ただ諫議大夫のおっしゃるように、沖縄も「基地(補助金)に頼らない」という姿勢を持つことは必要です。戦中・戦後の混迷を生き抜いた沖縄に、それができないはずがないとも僕は思っています。

No.90 132ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細