magome のコメント

>>44 たかさん、MVP取得おめでとうございます。こういった人間の本質を突いたセリフを思いつく、その感性にはうらやましい限りであります。外からの情報でしか今のところ、台詞が思い浮かばない私としては今後の一つの目標となりそうです。

>>91 よっしーさん、初めまして、magomeと申します。 >>82 でこいらさんが仰っていたことはよっしーさんの書き込みを読んでやっとわかったような気がします。そして、村落共同体での煩わしさは都市で暮らす人々にとっては解らない事であり、こいらさんへの書き込みもそのことを棚上げして主張していた感があり、よっしーさんの指摘に感謝すると同時にこいらさんにこの場にてお詫び申し上げます。部外者ながら申し訳ありませんでした。

里山資本主義にも書かれていますが、もし、今後、都市に暮らしていながら安全な食材などを手に入れ、今後における里山について経験したいならばWWOOFに登録されている農場を週末に訪れては如何かと考えます。なにも人々の共同体が煩わしく、閉鎖的で固執するような村落に無理に入っていくこともありませんし、そのような村落は皇統男系固執と同じく、時代に取り残されて消え去っていく運命にあるのではと思えてならないのですがこれは場違いな主張でしょうか?一方で村落は消えても土地は残りますのでそこを畑にしていくか、畑にしなくとも、宮脇昭 著「鎮守の森」と「3本の植樹から森ははじまる」に書かれているように、潜在自然植生を行って森林を活性化させて地盤を固めて土砂、山火事、地震などの自然災害を防止させて河川や沿岸域を活性化させるという手もあります。
そして、都市から移動せずとも公園などでドングリを拾って宮脇方式によって一坪分の土地に潜在自然植生を行い、本来そこの土地に見合った樹木を育てて小さな森を作るというのも一つの手ですし、森を作らずとも屋上やベランダで梅干しや菜園を行う所から始めるというのも一つの手だと思います。また、開かれた各村落などを訪れて塾や講習を受けてみるというのも一つの手なのではと思います。今後のあるべき里山を作るための情報がそこに眠っているかもしれないからです。
 里山資本主義というのは閉鎖的で人間関係が煩わしく、成長が見込めない村に入り込んで苦しむのではなく、自分の立場に見合った里山共同体を作って行くことが目的であって、これは経済市場に過剰に依存した立場からの独立が目的であり、里山に入るのもその一手段であって目的ではありません。理想なのは、都市で生活するものであれ、村落で生活するものであれ、それぞれの見合った立場で市場への過剰依存から脱却できる独立性を掴む所にあると思われてならないのです。
 今回のコメント欄で宮脇昭 著「鎮守の森」と「3本の植樹から森ははじまる」を紹介したのも村落共同体に入らずとも里山の良さを都市なり、耕作放棄地や廃村なり何処でも、誰でも簡単に本物の森林を復活させ、今後の我々が求めるべき共同体を作る第一歩を踏み出せる情報が記されていると思ったからなのです。
 私は村落共同体の煩わしさを全く知りませんが、人間関係の煩わしさは自分なりに経験はしています。しかし、これら人間関係の煩わしさを改善していくためにも里山資本主義は必須であり、宮脇方式の植樹の実践も外せない存在となっていくと思えてならないのですが如何でありましょう。
 人間関係の煩わしさは村落に限定されず、各地域にそれぞれ異なった形で煩わしさは存在すると思われます。

そして、話は変わって、時浦師範代のツイッターに中川祥子が!中川氏は「墓場の鬼太郎」で初めて知りました。「鬼太郎」の原点とはいえ、水木しげるの思想が透けて見えて印象的だったのを覚えています。

というわけで、いい加減 雷神宮歌会に参加します。

本題 生、死、副題 珈琲、ワイン

生まれたら 解りきるまで 死ねないな ワインの色と 珈琲の味

死ぬ前に どちらをたしなむ ワイン珈琲 似た者同士 好みに任せ

お粗末さまでした。

No.92 134ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細