くぁん のコメント

『歌謡曲を通して〜コンプラ違反ソング特集』は進化と新たなフィールドへと漕ぎ出すROW&ROWな回でした☆

『浪花恋しぐれ』は芸に命をかける男、その男に惚れ、そばにいて尽くす事が生きがいと感じる女性の物語。それのどこが悪いんじゃーい!ビールやビール!ビール持ってこーい!この番組も歌、語りに加えて芝居の要素も出てきましたね☆新宿コマ劇場で観たかった♪

あなたの『恋の奴隷』になりたい♡と言う女性に「目を覚ませ!」と発狂するフェミはウザい!頭はダメだけど、どうぞお尻ぶってね♪には笑いました。そしてチェブリンの歌唱は、強弱のつけ方がエロくてとても良かった♪そして名言『可愛さは能力』には感動しました♪人間かわいげなくしたらおしまいやで!

待ってました!『カサブランカ•ダンディ』♡
男がキザでいられた時代、いや、キザを演じても恥ずかしくなかった時代♡おしゃべりな女の口を冷たい接吻で塞げた時代♡男と女が流れのままにパントマイムを演じていた時代♡背中のジッパーおろし放題の時代♡あぁ、良い〜♡
『As Time Goes By』を弾く黒人ピアニストのようなオールドピアノ感を見事にチェブリンが再現!裏拍に入るタンバリン(?)など、オケと生演奏のミックス感の楽しさが溢れてました♪そして小林先生のジュリーは安定感がハンパない♪

若い頃からの自分のテーマ"男と女の間にあるもの"。これを"暗くて深い河と表現した『黒の舟唄』を知ったのは結構遅かったですが、長谷川きよしが好き(特にギターと声)になり辿り着いた曲でした♪小林先生の2回目の低く鳴り響く"Rowー"がとてもカッコ良かった♪大須賀氏の映像での演出もとても良かった♪

トリは自分も大好きな浜省『丘の上の愛』でした♪チェブリンのビートルズ『IN MY LIFE』を髣髴させるちょっと切ないピアノソロがテンションを上げてくれました☆
そしてこの曲を今まで聴いてきて、小林先生の言う『狂気』というフレーズは全く思い浮かばなかったのですが、少し感じていた違和感のようなものを別に記したいと思います。

とにかく今回も、容赦なく楽しかったです♪又、7月の『歌謡曲を通して皇室を語る』というスーパーエキセントリックな試みや次回の『GS特集』も好きなジャンルなので容赦なく楽しみにしています♪お疲れ様でしたー!!

No.143 4週間前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細