希蝶 のコメント

 偏見ということで、少し考えたことがあるので、記します(エドマンド・バーク、岩波で捜したのですが、見つからなかった…)。

 よく私たちは「何かをしなくてもよい」という言い方をします。私はこれを「する必要がないけれども、場合によってはやる場合もある」という意味にとらえていました。
 どうも、世間では「してはならない」の婉曲表現だったりする場合が多いらしいのです(いうまでもないことなのでしょうか?)。

 私は「そういう言い方では分からないので、はっきりと『するな』と言ってください」ということもあります。すると、「こういうことをしないでくれると嬉しいな」あるいは「こういうことをしてはダメだよ、ではいけないかな」となったりします。

 つまり、そこには日本流の「気配り」とか「思いやりなどがあるのでしょう。英語でも両者の表現は異なり、「don`t have to」と「must not」になりますが、恐らく同様のケースもあるのかも知れないです。
 そこにある「暗黙の諒解」みたいなものは(場所と情況によるのでしょうが)個人の判断、すなわち「理性」だと私が最初に示したような解釈になり、経験とほかの人間の常識の積み重ねみたいなものが加わると(大多数の場合)「婉曲表現」となってしまうのかな、と。

 しかし…ゆき過ぎてしまうと、コロナ自粛のような、法律を越えた縛りにもなってしまうわけですし、
 それに「おまえなんかになぜそんなことを言わないといけないんだ」みたいに言う人もいるわけで…。さらに、従軍慰安婦の話で登場するような、詐話師、詐欺師のような人は本当のことを言うわけはないですから、「他者の好意」をあてにするという結果にもなりかねない。

 個の判断がもたらす弊害は、森鴎外の脚気の話にもあうように、「みづからを過信・権威化すること」からも生まれるのだろう。

 人間って、やはりひとりでは生きてはいないのだろう、ハードボイルドの探偵がみづからを縛る規範にしても、恐らくバーク氏がいうような「偏見」のようなものもあるのだろう。

 というようなことを考えてみたのですが…的外れでしたら、すみません。

 なお、バーグという人は、息子に先立たれているようですね。何だか気の毒です。

No.54 12ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細