希蝶 のコメント

 気分をかえます。今号のSPA!の感想です。

 平本とか石丸…とかの態度を(ある程度好意的に解釈すれば)「あの時は圧力があって、35年間隠してきた本音がやっと公開できる」とかなるのでしょうか?
 でも…それだと、ジキル博士とハイド氏ですね…。あれだって、発明薬の力でおし殺してきた本音を別人格として公開した、というようなものではないのか、と。
 「合宿所があった頃は良かった」というのも、ジャニー氏とは切り離した「懐古」、「感慨」でしょうか?お別れ会に参加したのも、「世間体」みたいなもの?
 やはり、「長いものには巻かれろ」で、お金をぶんどれるのなら。今がチャンスだ、と解釈すべきでは?暴露本やおっかけマップは明らかに商売。需要と供給、それ以外のものでも。
 いづれにしてもハイエナだ、みぐるしい、それだけです。

 その逃げた子にしても、(かわりの靴を得るために)靴屋とかコンビニとかに寄ったとか、という話をつけくわえれば良かったのでしょうけれども、です(笑)。

 だふねさんのゴー宣ジャーナリストですが、やはり、父のことを重ねてよみました。納得。勉強になります…。

 「何かお前に伝えないといけないことがあるけれども、何だか忘れてしまった…」
そんなふうに言っていました。つまり、何かを告げなければという記憶はあるのだけれども、それが何であるかという記憶そのものが拔け落ちてしまっている状態でした…。

 私は記憶障碍というと、知識で小説「博士の愛した数式」とか、「一週間フレンズ」とか、ゲーム「ef」などのサブカル的なものも思い浮かべます。
 今後も楽しみです。

 しろくまさんの絵画の視点の話(だったのかな?)も、興味深かったです。確かに、ロバート・キャパなどのいない時代には、絵で何かを伝えるしかないのかな、とも。

 焙煎さんのデリバリーは…ちょっと考えさせてください。スマートフォン、使ったことがないので。出前一丁、じゃないですよね?
 前述の父も、カーナビを購入しましたが、老齡者の事故のニュースなどを見て、姪に車を譲り、カーナビも無駄に、いたづらになりました。それから…だったのかな?やはり老化の方なのかな?

 そんな感じです。ではでは。

No.46 6ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細