ライジング「ゴー宣」を読みました。 私もこうして取り上げられる前までは森喜朗の発言の全文を読んではいなかったので、その意味ではマスコミの切り取り印象操作にまんまとやられてしまっていたと思いました。 前回の道場(ニコニコ生放送で見ました)のラストの金塚弁護士&倉持弁護士&高森氏VSよしりんの議論を見ていて、そこからまたいろいろと考えるきっかけになりました。 「わきまえている」のところに、金塚弁護士が執拗に拘ったところもヘンだなと思ったのですが、それも悪い方に穿って見過ぎだなと改めて思いました。 とは言え、前回、金塚弁護士がいろいろと語ってくれたことには「なるほど」と思えるところも多かったですし、 最後によしりんと激論になったところも含めて、思想が固化してしまっている人よりは、打てば響く人との議論は、そこから思想を深めるきっかけにもなりますし、有難いなと思った次第です。 言葉狩りや糾弾や、理念のみへの拘りだけでは、実践として人権を守れないし、本当の弱者も救えないということをつくづく思いました。 インフォデミックは甚大な実害を生み出しながら、まだ終わりを見せませんが、そこからいろんなものが見えて来たところもありますので、 インフォデミックを実際に終わらせる一人一人のうちの一人が自分だという意識で、日々の実践に繋がる思想を意識して生きたいと思います。 最後の国民性のジョークは、他の文例もいくつか見た記憶がありますが、現状を思うと、ジョークなんだけど何だか笑えないんですよね。 「トンデモ見聞録」を読みました。 前回はヘルパンくんでお休みだった泉美先生ですが、まだ完全に回復しきっていない頃に、詳細な前回の道場の感想を書いていただいて、 読者として読み応えもあってありがたいです。 金塚弁護士の話にはとても参考になるところも多く、またフランスと日本との実情の違いも同時に感じたのですが、 その点に関して、泉美さんがもっと深掘りして詳細を書きつつ、感想も交えて書いてくださって、とても読みやすかったです。 また、金塚弁護士は弁護士としては一流だと思いますが、やっぱり夜の街の話となれば、泉美先生の体験から来る現状分析には到底及びませんよね。 泉美先生が今回のトンデモ見聞録で書いておられた精神疾患の持病を持つ風俗業の女性のことや、前回の道場でよしりんが言っていた、同級生で精神障害があって、醤油屋に勤めていたんだけど、その後ヤクザになり、逮捕されて服役した後はまたカタギに戻って醤油屋に再就職したんだけど、その後自ら命を絶ってしまったというお話、 私も泉美先生ほどの辛酸は舐めていませんが、どん底まで落ちかけたことがあって、いろんな追い詰められた人達をその時に何人か見てきたんですが、 そんな私の細やかな体験と比しても、お二人が人生でめぐりあって来られた方々というのは、壮絶な人生の人・波乱万丈の人生の人が多いんだなあと改めて思った次第です。 私は自分の経験を「糧」に出来ているかと問われれば、まだまだ甘ちゃんの弱虫に過ぎないのですが、お二人は「経験」が揺るぎない「糧」になっているのだろうと感じます。 森喜朗に「権力」があると言われても、そんなに物凄い「権力者」とも思えませんし、影響力についても、バッシングしている人達が思う程の甚大な影響力があるとも思えません。 むしろ、森喜朗を叩いて引き摺り下ろしてやろうとしていた側に「権力者」や「絶大な影響力を持つ者」が多々いたように感じます。 追伸:Q&Aありがとうございます。 若い人は、昭和に生まれた人に嫉妬してしまうのでしょうか?平成元年に生まれた人も、昭和64年1月に生まれた人には嫉妬するのでしょうか? まあそれは言い過ぎにしても、リアルタイムで昭和を過ごした世代への羨望というのはあるのかもしれませんね。 レイアウトさんの質問とつばめさんの質問に対する小林先生の回答は私も読んでいて響きました。 にらそばさんの質問も重要な指摘ですね。 後、がんTさんの質問にたいするよしりんの回答で「え?よしりんシン・ウルトラマン楽しみにしてたんだ?」と意外に思いました。 シン・ゴジラの時は、確か、トッキーさんは高評価で、よしりんはダメだと仰っていたので。 私も特撮ヒーローもの大好きなので観には行きたいんですけれども、またエヴァンゲリオンのノリを入れたり、変な解釈入れそうで怖いなあという気持ちもあるんですよね(汗)。 庵野氏といえば、そもそも彼は半分アマチュア、半分プロみたいな時代に、自主制作でウルトラマン作ってましたけどね。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:13120218)
ライジング「ゴー宣」を読みました。
私もこうして取り上げられる前までは森喜朗の発言の全文を読んではいなかったので、その意味ではマスコミの切り取り印象操作にまんまとやられてしまっていたと思いました。
前回の道場(ニコニコ生放送で見ました)のラストの金塚弁護士&倉持弁護士&高森氏VSよしりんの議論を見ていて、そこからまたいろいろと考えるきっかけになりました。
「わきまえている」のところに、金塚弁護士が執拗に拘ったところもヘンだなと思ったのですが、それも悪い方に穿って見過ぎだなと改めて思いました。
とは言え、前回、金塚弁護士がいろいろと語ってくれたことには「なるほど」と思えるところも多かったですし、
最後によしりんと激論になったところも含めて、思想が固化してしまっている人よりは、打てば響く人との議論は、そこから思想を深めるきっかけにもなりますし、有難いなと思った次第です。
言葉狩りや糾弾や、理念のみへの拘りだけでは、実践として人権を守れないし、本当の弱者も救えないということをつくづく思いました。
インフォデミックは甚大な実害を生み出しながら、まだ終わりを見せませんが、そこからいろんなものが見えて来たところもありますので、
インフォデミックを実際に終わらせる一人一人のうちの一人が自分だという意識で、日々の実践に繋がる思想を意識して生きたいと思います。
最後の国民性のジョークは、他の文例もいくつか見た記憶がありますが、現状を思うと、ジョークなんだけど何だか笑えないんですよね。
「トンデモ見聞録」を読みました。
前回はヘルパンくんでお休みだった泉美先生ですが、まだ完全に回復しきっていない頃に、詳細な前回の道場の感想を書いていただいて、
読者として読み応えもあってありがたいです。
金塚弁護士の話にはとても参考になるところも多く、またフランスと日本との実情の違いも同時に感じたのですが、
その点に関して、泉美さんがもっと深掘りして詳細を書きつつ、感想も交えて書いてくださって、とても読みやすかったです。
また、金塚弁護士は弁護士としては一流だと思いますが、やっぱり夜の街の話となれば、泉美先生の体験から来る現状分析には到底及びませんよね。
泉美先生が今回のトンデモ見聞録で書いておられた精神疾患の持病を持つ風俗業の女性のことや、前回の道場でよしりんが言っていた、同級生で精神障害があって、醤油屋に勤めていたんだけど、その後ヤクザになり、逮捕されて服役した後はまたカタギに戻って醤油屋に再就職したんだけど、その後自ら命を絶ってしまったというお話、
私も泉美先生ほどの辛酸は舐めていませんが、どん底まで落ちかけたことがあって、いろんな追い詰められた人達をその時に何人か見てきたんですが、
そんな私の細やかな体験と比しても、お二人が人生でめぐりあって来られた方々というのは、壮絶な人生の人・波乱万丈の人生の人が多いんだなあと改めて思った次第です。
私は自分の経験を「糧」に出来ているかと問われれば、まだまだ甘ちゃんの弱虫に過ぎないのですが、お二人は「経験」が揺るぎない「糧」になっているのだろうと感じます。
森喜朗に「権力」があると言われても、そんなに物凄い「権力者」とも思えませんし、影響力についても、バッシングしている人達が思う程の甚大な影響力があるとも思えません。
むしろ、森喜朗を叩いて引き摺り下ろしてやろうとしていた側に「権力者」や「絶大な影響力を持つ者」が多々いたように感じます。
追伸:Q&Aありがとうございます。
若い人は、昭和に生まれた人に嫉妬してしまうのでしょうか?平成元年に生まれた人も、昭和64年1月に生まれた人には嫉妬するのでしょうか?
まあそれは言い過ぎにしても、リアルタイムで昭和を過ごした世代への羨望というのはあるのかもしれませんね。
レイアウトさんの質問とつばめさんの質問に対する小林先生の回答は私も読んでいて響きました。
にらそばさんの質問も重要な指摘ですね。
後、がんTさんの質問にたいするよしりんの回答で「え?よしりんシン・ウルトラマン楽しみにしてたんだ?」と意外に思いました。
シン・ゴジラの時は、確か、トッキーさんは高評価で、よしりんはダメだと仰っていたので。
私も特撮ヒーローもの大好きなので観には行きたいんですけれども、またエヴァンゲリオンのノリを入れたり、変な解釈入れそうで怖いなあという気持ちもあるんですよね(汗)。
庵野氏といえば、そもそも彼は半分アマチュア、半分プロみたいな時代に、自主制作でウルトラマン作ってましたけどね。