秋田のタカ のコメント

配信ありがとうございます。

今回の記事をちょっと拝読して

田中裕二と山本里菜が新型コロナに罹ったらどうなったかをちょっとテレビで聞いてみたいと思った。

アリッサミラノが新型コロナで脱毛したというが、アメリカのニュースをたまに聞いても新型コロナにかかって脱毛したと

大騒ぎしてもいいのにそんな話がないのはおかしいと思った。

これ以上子供や女性の髪がコロナのストレスや運動不足による血行不良で髪が抜け落ちないように電話線と光回線なくて

FAXで文章を送れませんがメールで主に皇位継承問題とコロナの問題の早期解決を訴えていきたいです。

自分は15年位前に突然眉毛が抜けたことがあったり、最近、前から髪が抜けてきたので、

前に床屋さんが前から禿げてくるのは遺伝で、後ろから禿げるのは血液の流れが悪くなって禿げると聞きいて、

そうなのかなと思っているところです。

自分は甘えん坊だが、千葉県の大学生とその母親のやりとりを知り、自分だったらこんな親子関係だとしたら恥ずかしくて

言えないが、どうどうとしているなあもしかしてプロかと思った。

あと、個人的な思い込みかもしれませんが、農業しながら生活して自給自足の生活して、徐々に体力をつけて、

他人とも交流したらこの大学生はより元気になるのではないかなと思った。

それと、農業といえば山田正彦氏のアメーバブログやYahoo!ニュース、

2020年6月4日月刊『住民と自治』 2020年5月号 よりhttps://www.jichiken.jp/article/0168/の

種苗法改定にあたり地方自治体でできる対策今月17日のYahoo!ニュースなぜ“食の安全”への脅威?「種苗法改正」山田(正

彦)元農水相が解説https://news.yahoo.co.jp/articles/4499ddc12e7ac6be9d56e73219ef9cc8cb6e837eという記事を

読んで、一部変えて引用して種苗法の改正について書かせて頂くと種苗法改正されて農家に将来、品種登録された農産物の

自家増殖が許諾制になると、許諾を得るための手続きと費用が増え、私たちが農業で生活できなくなると思うのでまずは、

地元の秋田県で種苗についての条例を作り、タネのグローバル企業への流出に一定の規制をかけるようにする。

育種権利者(企業が多い)から農家に育種権を侵害しているとして裁判を申し立てられる場合は、

次のような対策が考えられるそうです。

30年前から広島県は野菜などがハイブリッドF1の品種になって農家が自家採種しなくなり

多様な伝統的な品種を守るためジーンバンクを設立していて

いまでも伝統的な品種2万種類以上を保存、管理して、農家に無償で貸し出しています。

そのような制度を、各県は農業試験場などをもとに条例で設けることができます。

作物の特徴を早く特性表にして現物とともに保存管理していれば、

育種権侵害の裁判をされても、すでにこのような品種は栽培されていたのだと対抗でき、

育種権登録の取り消しの申請もできます。都道府県は県が独自に開発した優良な育種知見

を条例で守るゲノム編集、遺伝子組み換えの種子については、

愛媛県今治市、北海道、神奈川県の遺伝子組み換え作物に関する条例を参考にして、

そこにゲノム編集の種子による作付け条件を厳しくして事実上遺伝子組み換え、

ゲノム編集の種子による作付けをできなくすようにしてほしい。

以上のようなことを考えてましたね。

No.199 49ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細