配信ありがとうございます。 今週の記事とは少しずれる内容ですが、マスク着用に関して私が直面した状況について書かせていただきます。 職場ではマスク着用が義務づけられているのですが(バックヤードなど、条件付きでマスクを外しても良い状況は定められています)、どうもマスクが原因で心身不調に陥ったようです。 熱中症ではなく、息苦しさで頭の働きが鈍くなったり、圧迫感で過度なストレスを感じたりといった状況です。 速やかに上司に報告の上、休みをもらって会社のメンタルヘルスの相談窓口にて電話相談。 お話を聞いていただいた保健師さんによれば、圧迫感に加えて環境の激変によるストレス、マスクに対する拒否反応、そして何よりも「今まで普通に出来ていたことが出来なくなった」ことによるショックが主な要因ではないか、とのことでした。 最後に挙げた要因について少しご説明します。 私の業務の大半は接客なのですが、マスク着用のために「出来ること」が限られてしまいました。 そのため、自粛以前の接客スキルがほぼリセットされていまい、思うように客を楽しませることが出来なくなってしまいました。 それまでの接客の評価は一定水準に達しており、もっとレベルアップできると期待されてもいたため、そのレベルが失われたショックは自分としては相当に大きかったようです。 ある程度のキャリアを積んでいるため、「今の自分は求められる水準にはない」と客観視できてしまい、だからといって「出来ていた時の感覚」が容易に取り戻せるわけでもなく、そのまま仕事を続けざるを得ないというのは「辛くて情けない」以外の何物でもありませんでした。 相談中にこの話にさしかかった時、堰が切れたように涙が溢れてきて嗚咽しました。 47のオッサンが大泣きしました。 悔しさ、喪失感、憤り――様々な感情がないまぜになったのだろうと思います。 保健師さんの「今は思い切り泣きましょう」という言葉に救われました。 今まで気を張っていたのが、ここで一気に緊張の糸が切れたのでしょう。 泣くと少しは気持ちが落ち着きましたが、まだしばらくは涙ぐんでいる状態です。 来週に設けていただいた面談の場でもまた泣くかもしれません。 幸い、日常生活では不調が見られないため、医療機関を受診する必要は今のところはないだろう、とのことです。 今回、自身がこうした状況に陥ったことで、マスク着用のリスクは熱中症だけではないのだ、ということを認識することが出来ました。 熱中症はこまめな水分塩分補給という物理的な対策で予防可能ということを考えると、こうしたメンタルな影響の方がより深刻かもしれません。 私は鬱病を経験しているため、メンタルな不調を即座に感じ取って早めの対策を取ることができたのが不幸中の幸いではありますが、無自覚に辛抱を続けている人は意外と多いのではないでしょうか。 特に発育段階の子供たちが心配でなりません。 不調を不調と認識できなかったり、認識できてもうまく伝えられない、あるいは周囲を忖度して口をつぐんでしまうという状況は容易に想像がつきます。 現時点では不調とはいえなくても、後々に何らかのトラウマとなる可能性もあるでしょう。 この点、神経科や心療内科の医師の見解を聞いてみたいところです。 また、私のようなまだまだ到らないサービス業のはしくれがこんなことを言うのはおこがましいのですが、マスクやソーシャルディスタンスについて安易に「今は仕方がない」と言ってくれるな、と思います。 サービス業のみならず、生産者や職人、表現者も同様だと思うのですが、そもそもフルスペックで客や鑑賞者を楽しませる技術を必死で磨いてきた人間にとっては、現状下での仕事は不本意以外の何物でもありません。 その気持ちを汲み取って「今は仕方がないけど、いつの日か思い切り楽しませて下さいね」というニュアンスを伝えていただければ涙が出るほど嬉しいですが、「現状でも目的は充分に果たせているでしょう」「フェーズが変わったんだからプロならばそれに対応すべきでしょう」というようなコメント(テレビを見ているとそういうニュアンスが伝わってくることがある)は、それまでの我々の仕事を完全に否定されたような思いになります。 いとも簡単に「飲食店はこれからテイクアウトやデリバリーを拡充すべし」と言ってのけるような態度に似ています。 私のような下っ端でも仕事に関してはちっぽけな尊厳のようなものを抱いていて、それがあるからこそしんどくても仕事にやり甲斐を感じることが出来ていました。 その尊厳が失われてしまうと、オッサンでも大泣きしてしまうし、一流料理人にもなると自ら命を絶ってしまう事態になるのかな、と。 まとまりを欠いた内容になったかもしれませんが、皆様の参考になれば幸いです。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:2345820)
配信ありがとうございます。
今週の記事とは少しずれる内容ですが、マスク着用に関して私が直面した状況について書かせていただきます。
職場ではマスク着用が義務づけられているのですが(バックヤードなど、条件付きでマスクを外しても良い状況は定められています)、どうもマスクが原因で心身不調に陥ったようです。
熱中症ではなく、息苦しさで頭の働きが鈍くなったり、圧迫感で過度なストレスを感じたりといった状況です。
速やかに上司に報告の上、休みをもらって会社のメンタルヘルスの相談窓口にて電話相談。
お話を聞いていただいた保健師さんによれば、圧迫感に加えて環境の激変によるストレス、マスクに対する拒否反応、そして何よりも「今まで普通に出来ていたことが出来なくなった」ことによるショックが主な要因ではないか、とのことでした。
最後に挙げた要因について少しご説明します。
私の業務の大半は接客なのですが、マスク着用のために「出来ること」が限られてしまいました。
そのため、自粛以前の接客スキルがほぼリセットされていまい、思うように客を楽しませることが出来なくなってしまいました。
それまでの接客の評価は一定水準に達しており、もっとレベルアップできると期待されてもいたため、そのレベルが失われたショックは自分としては相当に大きかったようです。
ある程度のキャリアを積んでいるため、「今の自分は求められる水準にはない」と客観視できてしまい、だからといって「出来ていた時の感覚」が容易に取り戻せるわけでもなく、そのまま仕事を続けざるを得ないというのは「辛くて情けない」以外の何物でもありませんでした。
相談中にこの話にさしかかった時、堰が切れたように涙が溢れてきて嗚咽しました。
47のオッサンが大泣きしました。
悔しさ、喪失感、憤り――様々な感情がないまぜになったのだろうと思います。
保健師さんの「今は思い切り泣きましょう」という言葉に救われました。
今まで気を張っていたのが、ここで一気に緊張の糸が切れたのでしょう。
泣くと少しは気持ちが落ち着きましたが、まだしばらくは涙ぐんでいる状態です。
来週に設けていただいた面談の場でもまた泣くかもしれません。
幸い、日常生活では不調が見られないため、医療機関を受診する必要は今のところはないだろう、とのことです。
今回、自身がこうした状況に陥ったことで、マスク着用のリスクは熱中症だけではないのだ、ということを認識することが出来ました。
熱中症はこまめな水分塩分補給という物理的な対策で予防可能ということを考えると、こうしたメンタルな影響の方がより深刻かもしれません。
私は鬱病を経験しているため、メンタルな不調を即座に感じ取って早めの対策を取ることができたのが不幸中の幸いではありますが、無自覚に辛抱を続けている人は意外と多いのではないでしょうか。
特に発育段階の子供たちが心配でなりません。
不調を不調と認識できなかったり、認識できてもうまく伝えられない、あるいは周囲を忖度して口をつぐんでしまうという状況は容易に想像がつきます。
現時点では不調とはいえなくても、後々に何らかのトラウマとなる可能性もあるでしょう。
この点、神経科や心療内科の医師の見解を聞いてみたいところです。
また、私のようなまだまだ到らないサービス業のはしくれがこんなことを言うのはおこがましいのですが、マスクやソーシャルディスタンスについて安易に「今は仕方がない」と言ってくれるな、と思います。
サービス業のみならず、生産者や職人、表現者も同様だと思うのですが、そもそもフルスペックで客や鑑賞者を楽しませる技術を必死で磨いてきた人間にとっては、現状下での仕事は不本意以外の何物でもありません。
その気持ちを汲み取って「今は仕方がないけど、いつの日か思い切り楽しませて下さいね」というニュアンスを伝えていただければ涙が出るほど嬉しいですが、「現状でも目的は充分に果たせているでしょう」「フェーズが変わったんだからプロならばそれに対応すべきでしょう」というようなコメント(テレビを見ているとそういうニュアンスが伝わってくることがある)は、それまでの我々の仕事を完全に否定されたような思いになります。
いとも簡単に「飲食店はこれからテイクアウトやデリバリーを拡充すべし」と言ってのけるような態度に似ています。
私のような下っ端でも仕事に関してはちっぽけな尊厳のようなものを抱いていて、それがあるからこそしんどくても仕事にやり甲斐を感じることが出来ていました。
その尊厳が失われてしまうと、オッサンでも大泣きしてしまうし、一流料理人にもなると自ら命を絶ってしまう事態になるのかな、と。
まとまりを欠いた内容になったかもしれませんが、皆様の参考になれば幸いです。