GEE-US-T のコメント

(Ⅱ) ぶっちゃけ話

直前に「敗者を鞭打つなとお願いしてたやん」ってツッコまれても文句はいえん。
けど、後知恵による哲人パワーももらい、ぶっちゃけなことも言いたい。
あくまで「他山のイシ」として。


(A)前段としてのマスコミ観
まず、わたくしの前提の議論、メディア観を披露します。
「んなん要るかっ」という方は、どうぞ読み飛ばしたってください。

以下、N.Y.Timesの衝撃的な復活などもあって、日本のメディア・(ウォッチャー)ギョーカイでも「常識」と推定されます。
要は、 「マスコミ」 と一口にいっても、様々。

まず、二つの切り口を紹介します。
①「購読料・視聴料依存」か「広告料依存」か
②「8%マスコミ」か「10%マスコミ」か

以下、中身。
①「購読料・視聴料依存」か「広告料依存」か
これは収益構造の視点。 海外もおおむね同じ。
とはいえ、二択ではないi。 濃淡もある。

「購読料依存度100%」 ←← 「50/50」 →→ 「広告料依存度100%」

どこに位置するか、です。

メディアでは広告依存度100%はあります。
購読料100%というのは、思ってるより少ないiiiii。
一部の会員制メルマガや、機関投資家への助言専用業務など、ニッチな領域でそれなりに勢力を誇ります。
しかしそれらは一般庶民にはまず伝わってこない。 なぜなら、その中身、contents、助言者の知識や知恵に独占的に接するため、読者や視聴者がおカネを出し続けているからですiv。

とはいえ。 製作費などが広告費で100%賄われているとしても、一定の広がりか深みがないと広告をうつ利益がない。より多くの視聴者・読者、せめて広告主が製品などの標的としたい人や属性を持つ層には広く浸透してないといけない。 逆に、深く特化するメディアにはそれなりに生き残るチャンスも生じる(例、業界紙)。 当たり前ですけど。

また、「炎上」事案において広告主企業を攻撃する例が近年増えています。これは、上記の「広告を打つ利益」に対し、応対の手間という不利益や全般的な評判が(もしかしたら)下がる不利益を想い起こさせる戦術なわけで、当否とは別に有効性だけは認めざるをえない。


②「8%マスコミ」か「10%マスコミ」か (疑似補助金の視点)

昨年10月に生まれた、やや日本特殊な区分です。

普段の買い物で「8%」か「10%」かは割と大事ですね?
これは「売る側」にとってもそうです。 税込み価格が2%安くなる。大事です。
したがって売り上げに貢献するハズの税優遇を与えてくれたナニカに対しては「頭が上がりにくい」。
とすると、購読者などが10%ちゃんと払わされて購読しているマスコミよりは……(以下、察してぇ)。 そう推定するのがまずは合理的です。

但し。 それゆえ、8%組の報道内容などが偏向してしまったりつまらなくなったりした場合、顧客から総スカンを喰らうリスクはあります。 ま、ありえます。

信頼感が損なわれることがいかに致命傷か、誰でもわかる。 そうなると、少なくとも個別の会社レベルなら、以下の選択肢が浮上します。
「目先の売り上げ減の可能性を覚悟しつつ本体価格に2%上乗せして、すなわち疑似補助金を自主返上して、読者などの信用や信頼を中長期的に確保する」という戦略です。 「損して(長期的に)得とれ」とでも。 単なるかけ算の問題というわけではもちろんない。すぐれて経営的な判断になるでしょう。

というわけで。
この区別は、税率格差がなくなるまでは一定の意味をもちます。

以上、切り口は2つ。
二次元の縦軸・横軸の、見やすい象限分類・分析ができますね。
皆さんの「好き/嫌い」あるいは「信頼できそうな/信頼できなさそうな」報道機関やメディアはどこに入ってますか?

といっときながら、すみません。 ホントウはもう一つ大事なのがあって……

③「出資・経営参加」の視点

「って、オイっ! 軸3つ? Flipにしにくいやんっ」
というご批判は覚悟してます。

しかしメディアも会社組織です。 株主や金主のいうことには基本的に逆らえない。 経営者は、その意向と、労働者や顧客(読者など)との意向や嗜好と天秤にかけざるをえない。

上記①②③の三つでみるとメディアはどう切って分類できるかはめんどうなので省略します。 x軸、y軸、z軸の三次元v。

注意
☆好き嫌いや党派性とはとりあえず別!☆
☆無条件には混同しないで ゼッタイ!☆

まず、テレビいってみましょう。特に民放キー局。
単独では「広告主体」。しかし同様のフリー・ウェブ媒体とはちょい異なる――「8%マスコミ」の最重要子会社です。 上の③ですね。
ゆえに最低限の報道倫理は持っている。 と推定される。
しかし「広告依存度」の高さは否定しきれない。 なので①はWeb媒体にとても近い。

Webに最も近い20世紀型メディア。 それが民放です。
裏を返せば、Web媒体は、報道倫理が制度的には担保されていない広告型メディアでしょう。 個別会社の経営方針次第です。
というより、Webの基本的運営方法・収益モデルなど。 これは地上波TV(除:公共放送)にまずは基づいて作られた。 そうして面妖に変貌したいきさつがある。けっこう知られてる事実だと思います。

TVは「マスコミ」の「10%組」、典型的には出版社系・週刊誌大手とは一定程度性格が違う。 そう推定していいでしょう。
また、「購読料(売上)主体かつ10%」の、一番古株のメディアというか、書籍や「出版社」とはもっと別もんです。 否、基本的に。

出版社に関しては、日本ではとりあえず文庫市場・新書市場に参入しているかどうかが「大手」の目安でしょうか? これくらいなら、マスにも届き、一応「マスコミ」と対抗できる影響力を持ちうると推定できる。 かつホントウの影響力保有者は、そういうものくらいには目を通す。
しかしもちろん例外はある。(実質)自費出版と呼ぶのが相応しい
ような本。 つまり書籍という形だけを借りたCM本はあります。 いえ、ありえます。
実際たとえば、わたくしがこの原稿を薄い冊子として印刷製本して出版してもらいタダで配り歩く。それと、どっかのメディアに意見広告を打つこととは、経済的には変わらない。

近年、本の兵站の最前線の一つ、現実店舗の書店では大手中心にポイントカードやアプリの採用が広がっています。
大抵はスマホなど個人の機微情報と紐づけされないとポイントを使えなかったり、紐づけることに形式的に同意して初めて加算ポイントが付いたりするなどのシステム。 例外はあるでしょうが、狭い見聞では個人情報タグ付け型が9割超。
書店は、お客さんが個人情報を吸い上げられてると説明されたら喜ぶ、多過半数は、と思ってるわけではないでしょう。「生き残るため」の熟慮の末の経営判断でしょう。 「自己責任/自己成果でどうぞ」です。
目的はともかく事実としては、そういう手段の採用は、①の軸の「購読料100%」モデルを更に(?)放棄しつつあることです。 広告依存へ一歩二歩と進んでいる。

ところで、卑近な例ですがZ〇〇mのカメラの調整の不具合などなど、友人でもない誰かの映り込んだ本棚の書名をつい眺めることってありますよね。 これ、知的「覗き」ですよね? たぶん合法のvi。
ところが、大手の実店舗では、それどころやない。
購入した個々の本の書名。購入傾向。購入年月日・時刻・場所。
クリック一つで把握できます。

良くも悪しくも信頼できる、純粋な「本屋」さん。 読者の秘密やプライバシーを積極的にちゃんと守ってくれるというより、ただ、ただ、「ほっといてくれる」本屋さん。 それは小規模以下の本屋さんに限られる。ほんまに絶滅一歩手前です。
利用者にはカードを発行しない、アプリを入れない自由はある。
でもねー。 大手書店のカード発行顧客やアプリ顧客が、いつか、何かの炎上ついでに、上記のことを知ったら。 遅ればせながら「inform」されたら。 嬉しがる人どんだけいはんのやろ? ――要らん心配してるだけです。 ご安心をvii。

さて。
次に、10%組の週刊誌はどうか。 雑誌単独では10%でも、③の「出資・経営参加の視点」も加えると、一味違う分布がみえてきます。
10%組の出版社が週刊誌を出すことはたしかに多い。
では「8%組傘下の週刊誌は?」 「8%組の出版物は?」
という切り口がある。
他にも掘り下げると、
公共いうか公営放送はどう考えられるの? とか。
寄付金主体メディアが日本にもあってええやないの? (メディア自体、恒常的な運営のクラウド・ファンディング等)とか。
TV局の所有者が「全国紙か地方紙か」ではちゃうの? とかviii。

――細かいこと言いだすときりないので、以下略。

そんなわけで、以上がわたくしの(なかばかりものの)マスコミ観、マスコミの分類の切り口です。
たった三つ! でも上記①②③のどの切り口も、2019年10月以降の日本のメディア分析に、またはWebの多様化し・混沌化する状況にも欠かせない視点だと感じます。
みなさんと共有したいなと思い紹介しました。

念のため繰り返します。
☆好嫌いや党派性とは別☆ ☆無条件に混同しないでゼッタイ☆

やっと「ぶっちゃけ」小咄。
……「なんだったんだろ、アレ?」
気付くと振り返ってることが多くなってて。

政府・お役所・お役所お抱えの専門家。
政治家のチキンレースもどき。
8%マスコミとそのTV子会社の報道方針。「落ち着いて」→「コロこええぞぉ」「コロで死ぬぞぉ」「第一波は(ゴニョニョ)。第二波はもっとこええぞぉ」などと。 公共放送も大同小異(一部例外あり)。
それに対して10%組の様々な記事。 啓蒙されるし、正しく怖がることも教えてくれ、かつ状況を笑い倒すことにさえ貢献してくれた記事群がある(一部例外あり)。

ばつが悪いというか、大きな山で地鳴りしたからビクビクして過ごしてたら、ネズミ一匹しか来んかった~という、中国の有名なん、ありますよね? 有名なやつ。
(「有名」やったら、覚えてろっ)
コホン。
「ほんまなんやったんやろ、アレ」
あ、また振り返ってしまった。

候補A。 こぶしを思い切り振り上げ、振り上げ過ぎて。 報いが今の失墜?

候補B。「丁か半か」どう転ぶかわからんのに「丁」にだけ張ったギャンブラー? 正気なら双方にヘッジするんちゃうん?
その後「日本では半が出やすい」と事実が明確に告げてても「いや、どこまでも丁でいく」と腹を切、や、括ったギャンブラー?

候補C。「正解をいったところで、客に難しいことわかるかっ。 なんとか軟着陸するしかない」

とはいえ。報道方針などがガチガチそのものだった背景については、政府方針等との関連以外で、全く異なる「思うところ」、いえ私的憶測があります。 これは(Ⅲ)で。


騒いだ方々は、さすがにもう、
「エ? エ? あれれ?!」となってて。
いわゆる「こぶしの下ろしどころ探し」に見える。
――下司が勘繰るならそういうこと。

その疑いがあるから、ちゃんと監視するかボイコットするか。
影響力保有者(インフルエンサー。インフルエンザやないですぅ~)の
権力者や権威者、提灯持ちがシレっと口をぬぐうこと。
せめて次の民意発露のチャンスまでは、覚えておきたい。

けど混乱もします。
例:「命あっての経済。 経済あっての命。 どっちも大事!」

当初の報告や会見の時から、こうゆうてました?
もしかしたら、叫びや思いは提言の脚注や会見の席でホントウに表明されてた? 強く匂わされてた?
もしかしたら、せっかくの多面的な要請は全部、全マスコミの編集で無情にもカットされてたん?

……そんな天を仰ぐような可能性。 しかし頭ごなしには否定できません。 こっちの認知の歪みかもしれんし。
幸か不幸か、当時の会見や報道の全部録画などはある。 観てみて、秘められた熱い思いに(「あった!」と思えるなら)、お詫びかたがたゼヒ寄り添ってあげたい。

それまで可能性として高いのは、みんなでつるんで、こぶしの下ろしどころ、損の切りどころを目立たぬよう探っているんでしょう、と。

なお一部、もしかしたらホントウにまだフィーバーに駆られ、少なくとも当面の事実認識を改めてない、狼男子・女子がいる可能性もあります。
ちょっと狂熱が続き過ぎですね。 心配です。 〇〇〇検査ではなく、「リアリティ・チェック」がおススメです。

以上、「半分・後知恵放送」がお伝えしました。

まだ一つだけ疑問がありまして。
皆さまに答えてほしいわけではない。 というのは口にするのも恥ずかしい、ヘンな疑問で……なんだかなぁ。
もし。2020年の令和二年の皇紀2680年?の、一月か二月の日本で。
コロのことを「新型コロナ・ウィルス」「COVID-19」などと呼ばず、
「新型風邪ウィルス」
と呼んでれば。 呼ぶことにしていたならば。

余談ですが、この際「ウィルス」の翻訳語も決めてしまいませんか? 医師を含む専門家は、生煮えのカタカナや英語、使い過ぎ。 医療業界に属する看護師でさえ困ってるほどです。

「新型・風邪ウィルス」
「新型・風邪・増殖疑似生物」(仮)
そんな名称があり得た過去も、つい考える。 十分にあり得た、異なる過去。

そっちの経路でたどってみた花見2020、黄金週間2020。
今となっては、ああいう日常は貴重だったんだって。
「年年歳歳花相似たり、人同じからず」なんてのとはちがってて。
今年の幸せでありえた花見が今生最後のものとなっていく方は、カナラズいる。いつもの疲れる、どんちゃん騒ぎや帰省ラッシュが。

あ。 申し訳ないけど。 歴史に「もし」はあるんで。
「無い」と主張する人、自分の過去からもゼンゼン違う環境などのビジネス・歴史書からいっさい学ばない指針の持ち主さんなんやね。 それはそれでリッパ。

こう考えると、3月23?日のユーリ〇ちゃんの「あえて」「強い言葉」を使った会見(ルパン風 に発音しないであげて)。
アレやないんです。 そのずっとずっと以前からハマってた/ハメられてたんちゃう、わたくしは。 いえ、わたくしに限ったハナシですけど。
うん! とりあえず、グ〇グ〇翻訳もっと使おうっと。

以下返し。
……え!?
ウキィッで調べました。「カタカナ→和語」翻訳機能はグ〇グ〇翻訳にないそうです。 そもそも和語か漢熟語がない単語も、辞書には出て来ないそうです。 ウソやぁ。
人口知能のディープ学習いうの、つこてんねやろ? 漢字の訓、意味もわからん 深さ ってなんやの?
今はIT革命を経た、令和日本やないの! 150年前、明治日本、翻訳大国だった近代日本の曙の時期。 その足元にも及ばない?!
んな殺生な……

No.218 47ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細