M.O のコメント

よしりん先生のブログ「0.1ミリでも前進する覚悟」を読んで、実は私も最初は違和感を覚えました。
でも、あらためて考えてみると、よしりん先生のスタンスは当初より何も変わっていないのだ、と納得することができました。

安倍加憲案に関して、よしりん先生は以前に「国民投票となると反対票は投じられない。自衛隊の存在を否決することは出来ない。過半数の国民も賛成票を投じることになる」とブログで書かれていました。
加憲案が国会で発議されると数の力で国民投票にまで押し切られる可能性が高いので、何とかそれを阻止するべく始めたのが『ゴー宣道場』の憲法シリーズだったはずです。
この時点ではまだ枝野幸男氏の力を信用していたし、結党当初の立憲民主党に期待をかけてもいました。しかし、その当てが外れてしまった。
山本太郎氏も共産党と組んでしまったため、野党が「立憲的改憲」を提議する可能性が極めて低くなってしまった。
だったらあらためて『ゴー宣道場』を通じて、国民的議論を喚起するしかありません。
「安倍政権の下でも、議論を通じて立憲主義を根本にした、良き改憲はできるのだ!」という一文は、その決意表明でしょう。

では、安倍加憲案に賛成票を投じることが「0.1ミリの前進」に繋がるのでしょうか?
もちろん「次善の策」とも言えないお粗末な改憲案ですが、それでもそれを推すのは何故なのか。
安倍加憲案が否決されることが、「護憲派の勝利」に繋がるからです。
「護憲派の勝利」こそが、最も避けなくてはならない最悪の結末であるからです。
安倍加憲案可決は、その後の議論の持って行き方によっては、10年後や20年後には「立憲的改憲」が可能になる余地は見出せます。
しかし、「護憲派の勝利」が実現すると、恐らく50年や100年単位で改憲が不可能になってしまうでしょう。
野党の体たらくに、その懸念を見出すことはさほど難しいことではありません。

そもそもからして、「立憲的改憲」の実現には、相当な困難が伴うのだろうということは、山尾志桜里氏の対談本『立憲的改憲』を読んでも理解出来ます。
「理想」とする理論的な下地や問題意識があっても、では現実的にそれをどのように実現することが可能なのか、という点に関しては、一筋縄ではいかない議論が必要でしょう。
私が思い当たったのは、天皇陛下の「生前退位」の実現です。
「理想」はあくまで皇室典範改正でしたが、結果的には退位特例法で落ち着きました。
ただし、将来への布石として、付帯決議をねじ込むことに成功しました。
その文言の作成において、大変な時間が費やされたのは『ゴー宣道場』で馬淵澄夫氏が述べられた通りです。

つまり、議論を重視する「回復の民権」には相応の時間がかかる、という大前提が存在した上で、「護憲派の勝利」を避けるためにも少なくとも今の野党は全く当てに出来ないという状況が加わったため、ならば安倍加憲案が国民投票にかけられれば、布石としてやむなく賛成票を投じるしかない、ということではないでしょうか。
やはりよしりん先生のスタンスは変わっていません。
ただ、議論を停滞させてしまった野党の力不足は予想以上のものであったということ、そしてこの国に巣くう護憲派の勢いは侮れないのだということが、新たな認識として加わったということなのだと思います。

No.125 63ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細