希蝶 のコメント

今号も配信有難うございます。そろそろ少し参加します。

まず↑↑↑~→*☆さんへ。有難うございます。とんねるずの番組は時々見ていました。

加えて、今回のしゃべクリのもう一つのネタを面白く演出してくださったことを、感謝します。

古谷の件は気になったので、『ゴー宣NEO』をよみかえしてみましたが、納得しました。私たちが問題にすべきなのはチベットの同化政策の方であって、アイヌは遅かれ早かれ日本人になる宿命にあったと思います。

少し話を脱線させますが、津守吉祥(つもりのきさ)という人が遣唐使で蝦夷を大陸につれてゆき、唐の皇帝に献上したという話があります。このころから日本人は蝦夷(北海道・東北のアイヌ)を差別していたのだ、ということがわかります。この遣唐使は朝鮮半島の百済征討に巻き込まれて、唐土に監禁され(当時、大和朝廷と百済は同盟を結んでいたから)、その後、百済人の捕虜が長安に連行されるというショッキングな状況を目撃しているのですが、自分たちが蝦夷を区別し、差別していたように、「大唐帝国」の人間が半島や日本人を異端視・蔑視していることを身にしみて感じていたのではないのでしょうか。

それにしても、漫画と言えば手塚先生を出せばぐうの音も出ないと思っているのだから、古谷という人も単純だと感じました。学問の世界では「出藍の誉れ(藍より青し)」であって、鳶が鷹を産むようなことも多々あろうと思われるのですが。それで、師匠の権威が失墜するかというと、むしろ逆で、先人たちの試行錯誤があってこそ、学問は発達するのであって、文学や漫画、芸術の世界でも同じことが言えるのではないか、と思います。確かにこの何年かのネトウヨや左翼の存在を見ていると、人間は進歩などせず、むしろ退化し、文明の進歩によって堕落しているのではないか、とも言えるのですが、太古にはわからなかったことが、科学の進歩によって判明した事例もあるわけです。先人の理論だけを絶対視する、ということは因習であって、舟に刻して剣を求む、ということと変わりないでしょう。

手塚漫画を言うのなら、『ブラックジャック』で「ロボトミー手術」を理想的であるかのように描写した作品があったとも聞きました。この作は問題があったので、どこの単行本にも収録されていないそうです。ほかにも『ジャングル大帝』の黒人とか、石ノ森章太郎先生の『サイボーグ009』で黒人のピュンマがいわゆる漫画チックな描写をされており、このような描写をすることは現代ではタブーになっています。私は言葉狩り自体は反対しますが、これはしょうがないと思うし、収録の際には但し書きが要る、と思います。
『火の鳥』黎明編についてはトッキーさんのおっしゃる通りです。

以上、駄文を長々と失礼いたしました。

No.69 73ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細