皿うどんボンバー のコメント

今週も配信ありがとうございます!
お疲れ様です。

感想書くのが遅くなってしまってスミマセン(汗)。

「トンデモ見聞録」読みました。

「出羽守」ナイスネーミングだと思いました。
ライジングの今年の流行語大賞(?)にノミネートされそうなくらいに、キャッチーなフレーズですね。

「海外では~」「日本では~」の安直な物言いが、いかにいい加減なものであるかというのを、
泉美先生の詳細な調査を読んで、改めて理解しました。

中でも「スウェーデン出羽守」などは、テレビのコメンテーターとかにも結構いたような気がするなあ、と思いながら、
スウェーデンの実情を読んでいくと、これは本当に大変だ・・・と思いました。
同時に、日本の、世界でも突出して充実した医療制度・保険制度が、自分の中で「アタリマエ」感覚になってしまっていないか、とも思いました。
また、それぞれの国柄や制度に応じて、医療に従事する方々の事情も、当然異なって来ます。

自分自身も、入院の経験がありますし、祖父母の最期の時、両親の入院の時と、
いろいろと文句を言いたいような場面もありましたし、自分以外の血縁の者から実際に文句が出ていたこともありました。
しかし、それも日本の高い医療制度を「アタリマエ」として受けて来たところから来るものも無かったのかな、と今回の連載を読んで振り返ることもあります。
勿論、実際にクレームをつけなければならない場面もありますし、医療ミスや事故は極力減らしていかなければなりません。
その上で、真っ当な批判ならば然るべしかと思います。

ただ、現実の壁というものも確かにありますね。理想論だけでは乗り越えられない現実の壁。でも理想を持って、少しずつ現実を改善させていこうという情熱や努力は勿論必要だと思います。
ただ、イデオロギー的な「男女平等」論だけでは、どうにもならないことは明白です。
女性が働きやすく、子供が生みやすい社会に少しでも変わっていくことは大切ですが、それはイデオロギー固執や出羽守の屁理屈では、少なくともどうにもならないと思いました。


「ゴー宣」・時浦さん特別バージョンを読みました。

「激論!サンデーCROSS」を見て、
「戦争に行きますか?」という街頭インタビューに対して
「行く」「行かなければならないと思う」と答えた若者が多かったことに対して、
私は、呉智英氏の「インタビューにそう答えたって、いざという時にどうするかはわからない」という発言に頷いていました。
今の世論が右寄りだから空気を読んでそう答えているという部分が大きいのではないか、と考えていました。

しかし、8/15の時浦さんのブログを拝読して「間違いなく「戦争論」が日本の空気を変えた」ということを、
リアルタイム当時に戦争論を購入して、夢中で読み耽ったこと、戦争論がきっかけで、今は亡き祖母から戦前や戦時中のことなどの話を聞けたという、
物凄く有難かった、今でも感謝している思いと、素直にもう一度向き合ってみようと考えました。

自分は、戦争論を読む前までは、自虐史観を普通に受け入れてしまっていた、薄甘いサヨクでした。今の言い方で言えば、和製リベラルでした。
私が学生だった頃は、まだ昭和だったので、1990年代の自虐史観の空気の「完成」前でしたが、その空気が醸成されていっている最中ではあったと思います。
SPA!のゴー宣はリアルタイム(単行本が1~2巻くらいが出た頃)で読んで来ましたが、
「戦争論」に出会う前までは、サヨクのままでした。
「新・ゴー宣」で少しずつ、今まで考えて来なかったことを考え出すようにはなってはいましたが、
やはり、各SPECIAL本との出会いは物凄く大きくて、その中でも戦争論との出会いは本当に大きなものでした。

「つくる会」の記者会見の様子は、新ゴー宣でも描かれていたので、懐かしく思い出すところもありましたが、
確かにあの会見の時には、当時の時代の「空気」が現れていました。
これも、ゴー宣を読んでいたから、自分はそれを知ることが出来たのかもしれません。
読んでいなかったら、何となくの雰囲気で流されるままに今まで来てしまっていたかもしれません。

小林先生が、佐高信氏や市民団体数人を、たった一人で相手をして論戦した「異議あり!」(当時のテレビ番組)なども、
時代の空気を象徴していましたね。

しかし、先陣を切って時代の空気を変えた小林先生達が20年前からやってきたことを、今になってドヤ顔で主張するようになった人達の、何と多いことか・・・。

そういえば、仰るように、今の自称保守論壇誌の中心購読者層は、団塊の世代あたりですよね。
1990年代の、年配層が読むようなオピニオン誌は、今の状況とは全然違っていました。

しかし、時代の空気を変えるというだけでも、誰にも出来ることではなく、物凄い偉業なのに、
空気を「真ん中」に持って行くことって、更に並大抵のことではないのですね。
長年、スタッフとして小林先生をサポートして、常に側で見続けてきた、時浦さんだからこその鋭い論評だと思います。

極端から極端にいつも振り切れてしまうのは、日本人の国民性なのか、
それとも今後覚醒することがあるのか、
自分もそんな日本人の一人ですし、今の時代の空気の中で生きている一人ですが、
これからも、ゴー宣に刺激を受けて、考え続けることで、空気に流されない、飲まれない力を少しでも自分の中で育めていけたらと思います。

No.47 75ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細