今週も配信ありがとうございます! お疲れ様です。 「トンデモ見聞録」読みました。 私は「ロバート・キャパ」のことを最初に意識したのは、 1980年の映画「野獣死すべし」を数年後に見た時からでした。 ラストシーンが「ロバート・キャパ」の「崩れ落ちる兵士」からのものだと、後で知った時からでした。 「フリードマン」って、ユダヤ人に多い姓だったんですね。 私はロックが好きなのですが、フリードマンというと、マーティ・フリードマンを思い出します。 しかし、ロバート・キャパ(アンドレ)の友人と岡本太郎がここで繋がっていたことにもびっくりです。 そして、二人のぶちかましたハッタリで誕生した「ロバート・キャパ」という存在に、改めて痺れます。 「崩れ落ちる兵士」の写真のいきさつを知った上でも、 この二人が人生を賭けたハッタリが「世に残したインパクト」が嘘になる訳でもなく、 彼らの想いがあればこそのものだったのでしょう。 勿論、世に出た写真が検証される時に「それが歴史的資料として、本当に正しいかどうか」ということは、 撮影者の人生とは別に検証されるべきことです。 しかし、その写真の歴史的資料としての真偽とは別に、 その写真の芸術的価値もあるでしょうし、 撮影者の人生もあるのだと思います。 それが重なる場合もありますし、齟齬がある場合もある、 それはケースバイケースだろうなと。 また、ロバート・キャパ(アンドレ)も、ゲルダも、 撮影に命を懸けていて、戦場カメラマンとして命を落としたという事実は、 二人のハッタリがあったとしても、揺ぎない事実です。 世に名を残す手段としての「ハッタリ」だったとしても、 そのハッタリを作り出す為に必死になった結果、 彼らは「ホンモノ」になっていたということなんだろうなと思います。 これが史実であるということが、何というか、カッコいいなと。 ハッタリをかましているうちに、ホンモノになる、というキャラが、 自分として大好きなこともあるのかもしれません。 「ゴー宣」読みました。 西日本の豪雨災害は甚大で、中でも広島・岡山方面の被害はとても大きいということを耳にします。 実際に、被害が大きい地域に住んでいる知人もいます。 被害に遭われた方々、被害の大きい地域近辺にお住いの方々に、お見舞い申し上げます。 被害地域の一日も早い復旧をお祈りしております。 その一方で、大きなニュースが報じられる中で、 考えておくべきニュースがあまり報じられなかったり、報道量が著しく少なかったりすることもまた事実です。 これは、災害の時だけでなく、サッカーや相撲の話題でニュースがそればかりになっていた時もまたそうですし、 不倫のニュースや、芸能スキャンダルで、考えておかねばならないニュースが殆ど注目されない、ということもよくあることだなと改めて思います。 麻生大臣の発言を見て、思い出すのが、 森喜朗元首相がかつて選挙の時に言っていた「無党派層は寝ててくれればいい」という発言です。 発言の主旨・ニュアンス共に似ているように思います。 しかし、私自身のことを振り返ってみると、 新聞は一応、とってはいるのですが(読売新聞)、 生ゴミの包装紙用になっているような感じです(汗)。 同居の要介護の父が、ボケ防止の為に新聞を読みたい、と言っているので、 とっているようなものですが、 父も読んだり読まなかったりな感じです。 後は自分自身は、テレビのニュースが主で、 ネットは偏っているという意識があるので、 なるべく見過ぎないようにしてはいるのですが・・・。 そんな自分も、かつては新聞の読者欄に投稿したりしていました。 ゴー宣の影響でした。 最初のSPA!での連載の時、その後、SAPIOに移ったばかりの頃まで、そういう習慣がありました。 それが、いつしか、ネットが普及するにつれて、ネットの堕落に飲み込まれていった感じです(汗)。 リテラシー能力を磨くという事は、どんどん大事になっていくことなのだと改めて思いました。 長文を読解出来る能力を磨き続けるということは大事です。 その意味で、ネットの利便性に堕落的に飲み込まれてしまいがちだった世代よりも、 ネットリテラシー教育を受けて育った若い世代の方が、 まだ抵抗を持っている率が高いかもしれません。 安倍政権の「印象操作はやめてください」という言い方は、 自分達がまさに「印象操作をしている」という自覚が強くあるからこそ、 出て来る台詞なのかもしれません。 まさに、安倍政権は、ニヒリズムが生んだ政権でもありますし、 現代の世の歪みが顕れた政権でもあると思います。 小林先生は。麻生大臣について、この章で批判はしてはいますが、 麻生太郎という人物全体については、 憎めないところと、主張によっては批判せざるを得ないところがあるのだろうなと改めて思いました。 以前、ネトウヨに堕した議員として挙げた西田昌司議員についても、そうなのかな、と。 勿論、人の評価というのは多面的なところがあると思いますし、 ある面では評価できても、別の面では評価できない、というところがあると思います。 なんだか偉そうにスミマセン(汗)。 しかし、以前であれば、森喜朗元総理の「日本は「神の国」」発言を叩くマスコミはおかしい、と批判したというところもあるように、 評価するところがある政治家でも、批判するべきところは、批判しなければなりません。 麻生大臣は、安倍内閣の閣僚でもありますし、 公文書改竄事件を犯して、役人を死に追いやっていながら、 なお縁故主義に固執して嘘に嘘を重ね続けている、 それを立場上、守らざるを得ないところがあるとしても、 それが道義的に間違っていたら、 主権者たる国民として、糺していかなければなりません。 それは、国民の主権者としての責任を伴いながら、ということです。 無責任な放言のままでは、麻生大臣に言い返されることもあるでしょう。 追伸:Q&A回答ありがとうございます。 先生の大好物、本当に頭を使う御仕事の分、甘いものが大好きなのだなと改めて思いました。 他の方々のQ&Aで印象に残ったのは、キンプリの話から、 小林先生の若い頃に影響を受けたミュージシャンの話になったところです。 私も、ジャニーズでは平成以降だとKinKi Kidsの歌は好きです。 グループサウンズは、従姉が大好きで、GSを小学校の頃に聞いていた従姉の影響で、 いろいろと聞かせてもらいました。マイナーなGSもたくさん聞きました。(ザ・ジェノバとか) 「ザ・タイガース」は「僕のマリー」とか「花の首飾り」とか「君だけに愛を」とか好きでした。 世代的には、ジュリーは、ソロになってからがリアルタイムでしたが。 あと、時浦さんが挙げておられたドワンゴの対応については、首を傾げざるを得ません。 機械的・表面的な言葉狩りをやって、そこには人の判断は無し・・・ディストピア一直線としか言いようがありません。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:13120218)
今週も配信ありがとうございます!
お疲れ様です。
「トンデモ見聞録」読みました。
私は「ロバート・キャパ」のことを最初に意識したのは、
1980年の映画「野獣死すべし」を数年後に見た時からでした。
ラストシーンが「ロバート・キャパ」の「崩れ落ちる兵士」からのものだと、後で知った時からでした。
「フリードマン」って、ユダヤ人に多い姓だったんですね。
私はロックが好きなのですが、フリードマンというと、マーティ・フリードマンを思い出します。
しかし、ロバート・キャパ(アンドレ)の友人と岡本太郎がここで繋がっていたことにもびっくりです。
そして、二人のぶちかましたハッタリで誕生した「ロバート・キャパ」という存在に、改めて痺れます。
「崩れ落ちる兵士」の写真のいきさつを知った上でも、
この二人が人生を賭けたハッタリが「世に残したインパクト」が嘘になる訳でもなく、
彼らの想いがあればこそのものだったのでしょう。
勿論、世に出た写真が検証される時に「それが歴史的資料として、本当に正しいかどうか」ということは、
撮影者の人生とは別に検証されるべきことです。
しかし、その写真の歴史的資料としての真偽とは別に、
その写真の芸術的価値もあるでしょうし、
撮影者の人生もあるのだと思います。
それが重なる場合もありますし、齟齬がある場合もある、
それはケースバイケースだろうなと。
また、ロバート・キャパ(アンドレ)も、ゲルダも、
撮影に命を懸けていて、戦場カメラマンとして命を落としたという事実は、
二人のハッタリがあったとしても、揺ぎない事実です。
世に名を残す手段としての「ハッタリ」だったとしても、
そのハッタリを作り出す為に必死になった結果、
彼らは「ホンモノ」になっていたということなんだろうなと思います。
これが史実であるということが、何というか、カッコいいなと。
ハッタリをかましているうちに、ホンモノになる、というキャラが、
自分として大好きなこともあるのかもしれません。
「ゴー宣」読みました。
西日本の豪雨災害は甚大で、中でも広島・岡山方面の被害はとても大きいということを耳にします。
実際に、被害が大きい地域に住んでいる知人もいます。
被害に遭われた方々、被害の大きい地域近辺にお住いの方々に、お見舞い申し上げます。
被害地域の一日も早い復旧をお祈りしております。
その一方で、大きなニュースが報じられる中で、
考えておくべきニュースがあまり報じられなかったり、報道量が著しく少なかったりすることもまた事実です。
これは、災害の時だけでなく、サッカーや相撲の話題でニュースがそればかりになっていた時もまたそうですし、
不倫のニュースや、芸能スキャンダルで、考えておかねばならないニュースが殆ど注目されない、ということもよくあることだなと改めて思います。
麻生大臣の発言を見て、思い出すのが、
森喜朗元首相がかつて選挙の時に言っていた「無党派層は寝ててくれればいい」という発言です。
発言の主旨・ニュアンス共に似ているように思います。
しかし、私自身のことを振り返ってみると、
新聞は一応、とってはいるのですが(読売新聞)、
生ゴミの包装紙用になっているような感じです(汗)。
同居の要介護の父が、ボケ防止の為に新聞を読みたい、と言っているので、
とっているようなものですが、
父も読んだり読まなかったりな感じです。
後は自分自身は、テレビのニュースが主で、
ネットは偏っているという意識があるので、
なるべく見過ぎないようにしてはいるのですが・・・。
そんな自分も、かつては新聞の読者欄に投稿したりしていました。
ゴー宣の影響でした。
最初のSPA!での連載の時、その後、SAPIOに移ったばかりの頃まで、そういう習慣がありました。
それが、いつしか、ネットが普及するにつれて、ネットの堕落に飲み込まれていった感じです(汗)。
リテラシー能力を磨くという事は、どんどん大事になっていくことなのだと改めて思いました。
長文を読解出来る能力を磨き続けるということは大事です。
その意味で、ネットの利便性に堕落的に飲み込まれてしまいがちだった世代よりも、
ネットリテラシー教育を受けて育った若い世代の方が、
まだ抵抗を持っている率が高いかもしれません。
安倍政権の「印象操作はやめてください」という言い方は、
自分達がまさに「印象操作をしている」という自覚が強くあるからこそ、
出て来る台詞なのかもしれません。
まさに、安倍政権は、ニヒリズムが生んだ政権でもありますし、
現代の世の歪みが顕れた政権でもあると思います。
小林先生は。麻生大臣について、この章で批判はしてはいますが、
麻生太郎という人物全体については、
憎めないところと、主張によっては批判せざるを得ないところがあるのだろうなと改めて思いました。
以前、ネトウヨに堕した議員として挙げた西田昌司議員についても、そうなのかな、と。
勿論、人の評価というのは多面的なところがあると思いますし、
ある面では評価できても、別の面では評価できない、というところがあると思います。
なんだか偉そうにスミマセン(汗)。
しかし、以前であれば、森喜朗元総理の「日本は「神の国」」発言を叩くマスコミはおかしい、と批判したというところもあるように、
評価するところがある政治家でも、批判するべきところは、批判しなければなりません。
麻生大臣は、安倍内閣の閣僚でもありますし、
公文書改竄事件を犯して、役人を死に追いやっていながら、
なお縁故主義に固執して嘘に嘘を重ね続けている、
それを立場上、守らざるを得ないところがあるとしても、
それが道義的に間違っていたら、
主権者たる国民として、糺していかなければなりません。
それは、国民の主権者としての責任を伴いながら、ということです。
無責任な放言のままでは、麻生大臣に言い返されることもあるでしょう。
追伸:Q&A回答ありがとうございます。
先生の大好物、本当に頭を使う御仕事の分、甘いものが大好きなのだなと改めて思いました。
他の方々のQ&Aで印象に残ったのは、キンプリの話から、
小林先生の若い頃に影響を受けたミュージシャンの話になったところです。
私も、ジャニーズでは平成以降だとKinKi Kidsの歌は好きです。
グループサウンズは、従姉が大好きで、GSを小学校の頃に聞いていた従姉の影響で、
いろいろと聞かせてもらいました。マイナーなGSもたくさん聞きました。(ザ・ジェノバとか)
「ザ・タイガース」は「僕のマリー」とか「花の首飾り」とか「君だけに愛を」とか好きでした。
世代的には、ジュリーは、ソロになってからがリアルタイムでしたが。
あと、時浦さんが挙げておられたドワンゴの対応については、首を傾げざるを得ません。
機械的・表面的な言葉狩りをやって、そこには人の判断は無し・・・ディストピア一直線としか言いようがありません。