user のコメント

今回の経緯についての記事を読みました。
詳しい説明、本当にありがとうございます。
まず、小林先生の「撤回を撤回」を読んで、安堵しました…。
ボタンの掛け違いがいろいろとあったんですね。

ただ、今回は小林先生や木蘭先生の誤読じゃないですよ^^;
私も、インターネットのブログ、SNSなどの文章をたくさん読んでますけど、高森先生のブログを何度も読み返しましたが、今回の記事は誤解されても仕方のない文章だと思います。木蘭先生の国語力や過去の体験が原因ではないです。あの記事の内容は、おそらく小林先生じゃなくてもはしごを外されたと感じると思います。

私には、何度読み返しても政治家や学者とつながりや影響力のある倉持師範と他の師範や微力ながら支えた人々ををはっきりと差別化しているようにしか読み取れませんでした。私は意見が合わない人の記事もあえて極力ポジティブに受け取りながら読んで意見を比較、参考にする、ということもしていますが、今回の記事はどう読んでも、ポジティブには受け取れませんでした。

高森先生もブログ記事の公開前にかなり推敲はされていると思うのですが、結果的に多くの読者に誤解されてしまう記事を書いてしまっただけだと思います。ブログの情報のみで判断する読者であれば、高森先生の記事が唯一の判断材料になるのでなおさらです。

例え本人が意図していない、ということであったとしても多くの人がそう受け取ったならそういう文章ということになってしまうんです。それが個人ブログのデメリットで怖い部分ではあるのですが。(誤読されて周囲が大騒ぎになる「炎上」というやつです)

学者界のしがらみの中、神経をすり減らして活動されている倉持先生には本当に頭が下がる思いです。
しかし、できるだけ周囲に猜疑心を持たせずに進める物事の順序ってありますよ。機会は少ないとは思いますが、全員で集まった時によく話し合って、ギリギリまで知恵を出し合った上で、それでもどうにもならない時に初めて撤退を含めた話し合いに入るべきだと思いますし、どれほどの理由があったとしても、最初にそれを全部すっ飛ばして、主催者を除いた一部の師範だけで話し合って結論を出して、いきなり誤解されてしまう記事をのっけて、ということでは順序がばらばらですし、やっぱり失礼ですよ。

高森先生と倉持先生は多くの読者や他の師範に不安を抱かせる行動を取ってしまったことは反省してほしいです。それほど「小林先生を立憲的改憲から撤退させる」というのは道場や読者にとって重大なことだと思うので。道場の信頼にも関わってきますので。

しかし、結果論になりますが、私は高森先生と倉持先生に同時に感謝もしています。今回の事で、サイレントマジョリティがコメント欄に本音を書き込んで、小林先生の立憲的改憲に関心を持っている人(久米宏さんを含めて 笑)の再確認もできましたし、結果的に大きくプラスに働いたと思ってます。騒動が起こる前よりも読者の結束力も高まったと思いますし、主催者の小林先生、師範方、道場と読者の距離もさらに近くなったと思います。すばらしい結果になったと思いますよ。

ただ、こういう事はもうたくさんですが。笑
今回の行動にしても、師範らしからぬ、というか、お手本にはなっていないと私は思ってますので。一部の師範に損得勘定だけで結論を出されたらみんな怒るのもあたりまえです。

私の勝手な意見ではありますが、道場の憲法シリーズについてはまだまだベストな方法があるのではないかと思います。足すか引くかの「理」だけでは考えられない問題です。微力ながら地方から応援しています。

No.420 82ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細