希蝶 のコメント

 少し補足します。
 先のコメントで師範のかたの意見について、といふくだりで、倉持さんの名前が抜けてゐました。すみま千年ぢょわう(ちょっと古いか)。
 いひわけになるんですが、倉持さんは、どうも山尾議員とセットでみてしまふところがあって、つい存在を忘れてしまふのです。批判で述べてゐるのではないです。政策祕書は重要です。
 例の一件については、最初から、デマだとしか思ってゐません。くどいやうですが、ほんたうにあり得ないし、タイミングが良すぎるし、権力に都合が良すぎます。
 なほ、非正規雇用がうんたらとかいふことですが、私の身近なところでも、千人以上のリストラがあって、これでどうして景気が良いのか、理解に苦しみます。要は、大企業がまうからないので、人員を減らして人為的に儲けるやうにしてゐるのだ、としか理解できません。賃金が安くてすむ、外国人労働者をかはりに入れた、としか(コンビニとかでも分かります)。
 あと、立民党には立民党の立場があらうと思ひますので、強制をしたら、安倍政権やファシズムと同じことになります。かういふ場で討論をするだけでも、指針にはなるんぢゃないか、と思ひますし、與論にもなり、間接的に立憲民主党を動かすことにつながるのではないか、と。面倒臭いけれども、それが民主主義であり、立憲主義でせう。

 そんなことよりも、木蘭さんの述べられた、ヴェトナム少女の写真の件、青天の霹靂でした。これこそ、思想統制以外の何者でもないではありませぬか。
 私はAPPLE社がまじでつぶれればよい、と思ひました。かういってしまったら、逆弾圧、仕返しになってしまひますので、冗談と言っておきますが、どうして規則を規則としかとらへられない愚か者どもが、この世にはたくさんゐるのだらうか。
 (まだ今回の感想をまとめてゐないけれども)次回の木蘭さんのライジングを期待します。
 それと、貴乃花親方の件は残念だったと思ひます。日本はやはり村社会。世界も条文をともなった村社会。

 何とか立場とか利益を越えて、真理にたどり着ける手段はないのでせうか。またおたくな話を書きますが、憲法のことで「スクラップド・プリンセス」といふファンタジー(SF)小説のことを思ひます。「マウゼル教」が日本国憲法と安保体制で、「ピースメーカー」が在日米軍。考へすぎでせうか。榊一郎さんにしかられますか?
 ちなみに、この本、今どこの書店にもうってゐないです。アニメで見て、いつかよみたいと思ってもゐたんですが。まさか、安倍に規制されたのか・・・?

 くだらない拡大解釈を記しました。繰り返しますが、明日の道場、応援してゐます。

No.105 77ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細