こんばんは、今週もライジング配信ありがとうございますvv 安倍氏が自称イスラム国に宣戦布告した理由は、自分が強い指導者であることをアピールするためそしてアメリカに媚びるため。そのためになされた必要のない宣戦布告のせいで、全ての日本国民が自称イスラム国の攻撃対象となってしまいました。この国民には首相えら政治家の方々も含まれています。 参院選で与党を圧勝させ安倍氏を喜ばせてしまったことで、日本国民や日本そのものがテロの危険にさらされる確率がさらに跳ね上がってしまいました。「テロには屈しない」とどれだけ勇ましく連呼しようと命を奪われる危険性に直接さらされることになるのは、高度なセキュリティシステムや高度な訓練を受けたSPに守られている首相ではなく罪なき一般国民なのです。 安倍氏が日本国民がテロで殺されて心を痛めるような心優しい人間だと、身内には異様に優しい自称イスラム国に感化された面々は思い込んでるようです。それとも自らの殺人欲求を正当化するために自称イスラム国の教えを利用しただけかもしれません。 罪なき日本の一般国民を殺しても安倍氏には何のダメージにもならないのです。 テロリストたちが高等教育を受けていたところに、オウム真理教が起こした数々の事件に関わっていたメンバーが高学歴のエリートが多数いたことと重なりました。 経済状態がどうであれ自分というものがなく他人の影響を受けやすいタイプの人種も、テロリスト予備軍と考えていいと思います。 天皇陛下が生前譲位をお考えになってると知り、衝撃が走りました。 生前譲位の話が出れば当然次世代の皇室についての話になり、敬宮さまがいらっしゃるのにも関わらず今の皇室典範のままでは皇太子の不在という避けられない事態が嫌でも白日の下にさらされます。 女性の輝く社会を推進してるはずの安倍政権が男系・男子に固執していながらそれを半永久的に存続させる方法がないことを認めようとしないことも。皇室の半永久的存続に必要不可欠なのが、女性宮家創設や女性・女系天皇を認めることであることも。 参院選の結果と長年に渡って蓄積された安倍政権への不信から、天皇陛下は生前譲位をほのめかすことで憲法改正の論点を皇室典範に向けさせ憲法改正が安倍政権の思惑のまま進むことを阻止しようとされたのではと思うのです。 そんな陛下の想いに守られた国民として、その陛下の想いに報いることが使命だと強く感じます。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:19289646)
こんばんは、今週もライジング配信ありがとうございますvv
安倍氏が自称イスラム国に宣戦布告した理由は、自分が強い指導者であることをアピールするためそしてアメリカに媚びるため。そのためになされた必要のない宣戦布告のせいで、全ての日本国民が自称イスラム国の攻撃対象となってしまいました。この国民には首相えら政治家の方々も含まれています。
参院選で与党を圧勝させ安倍氏を喜ばせてしまったことで、日本国民や日本そのものがテロの危険にさらされる確率がさらに跳ね上がってしまいました。「テロには屈しない」とどれだけ勇ましく連呼しようと命を奪われる危険性に直接さらされることになるのは、高度なセキュリティシステムや高度な訓練を受けたSPに守られている首相ではなく罪なき一般国民なのです。
安倍氏が日本国民がテロで殺されて心を痛めるような心優しい人間だと、身内には異様に優しい自称イスラム国に感化された面々は思い込んでるようです。それとも自らの殺人欲求を正当化するために自称イスラム国の教えを利用しただけかもしれません。
罪なき日本の一般国民を殺しても安倍氏には何のダメージにもならないのです。
テロリストたちが高等教育を受けていたところに、オウム真理教が起こした数々の事件に関わっていたメンバーが高学歴のエリートが多数いたことと重なりました。
経済状態がどうであれ自分というものがなく他人の影響を受けやすいタイプの人種も、テロリスト予備軍と考えていいと思います。
天皇陛下が生前譲位をお考えになってると知り、衝撃が走りました。
生前譲位の話が出れば当然次世代の皇室についての話になり、敬宮さまがいらっしゃるのにも関わらず今の皇室典範のままでは皇太子の不在という避けられない事態が嫌でも白日の下にさらされます。
女性の輝く社会を推進してるはずの安倍政権が男系・男子に固執していながらそれを半永久的に存続させる方法がないことを認めようとしないことも。皇室の半永久的存続に必要不可欠なのが、女性宮家創設や女性・女系天皇を認めることであることも。
参院選の結果と長年に渡って蓄積された安倍政権への不信から、天皇陛下は生前譲位をほのめかすことで憲法改正の論点を皇室典範に向けさせ憲法改正が安倍政権の思惑のまま進むことを阻止しようとされたのではと思うのです。
そんな陛下の想いに守られた国民として、その陛下の想いに報いることが使命だと強く感じます。