2019年度の対領空侵犯措置として緊急発進(スクランブル)した回数は、947回となりました。
 
2018年度と比べて52回減少しましたが、1958年度に対領空侵犯措置を開始して以来、過去三番目の多さです。
 
中国機に対する緊急発進は675回、前年度より37回増えました。
 
ロシア機に対しては268回、前年度より75回減少しました。
 
その他、4回の緊急発進があります。
 
中国機は戦闘機、ロシア機は情報収集機に対して多く緊急発進をおこないました。
 
また、ロシアのTu-95爆撃機、A-50早期警戒管制機による領空侵犯のほか、東シナ海及び日本海での中国のH-6爆撃機とロシアのTu-95爆撃機の共同飛行、中国のH-6爆撃機などによる沖縄本島・宮古島間の通過飛行やY-9早期警戒機の初目視確認、ロシアのSu-34戦闘爆撃機の初目視確認などを特異な飛行として公表しました。