THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信

全世界に牙をむくレベル「4.0」の中国|TSJ2

2020/12/23 17:28 投稿

  • タグ:
  • 奥山真司
  • 戦略
  • 未来予測
  • アメ通LIVE!
  • TSJ
▼全世界に牙をむくレベル「4.0」の中国

アメリカの戦略家、エドワード・ルトワックは、
中国分析の「自滅する中国」「中国(チャイナ)4.0」
を書いてますが、その中に面白い表現があります。

それが「中国は大国の自閉症に陥っている」。

もともと世界一の人口を抱え、
一揆や内紛による王朝の交代劇を
際限なく繰り返してきたシナ大陸では、
まずは、脆弱な自国内のルールの整備
その統治に追われ、やっと自国が
大国化できたときには、外敵がいなくなる。
その結果、周囲の状況を正確に捉えられなくなり
挙げ句、周辺諸国との協調ができなくなる…

近年のシナ大陸・中国共産党が
どういうプロセスで今に至っているのか?
ということを考えてみると、
概ね、以下のような4段階を経ています。

■チャイナ1.0
鄧小平、江沢民時代。
経済優先していく平和的台頭。
1990年代に最高指導者、鄧小平が強調した
「韜光養晦」(とうこうようかい)という
中国の外交・安保の方針を出して、
<能ある鷹は爪を隠す>という戦略。

経済力では日米にはとても敵わず、
軍事力も米軍と比較もできない。
しかし、現実としてこの戦略しかなかった。
ちなみに、
天安門事件によって沈みつつあった中国を
地獄から引き上げたのが、あろうことか、
あの日本の「天皇陛下訪中」である。

■チャイナ2.0
当時の国家主席、胡錦濤を
「弱腰外交!」と突き上げて、
2008年に起こった
いわゆる「リーマン・ショック」の辺りから
採用するようになった対外強硬路線。
チャイナ・アップ↑&アメリカ・ダウン↓。
「中国は既に米国を追い越し始めたのだ!」
と増長を始めた時期。


■チャイナ3.0
2013年以降の習近平体制で「選択的攻撃」路線となり、
相手を選んで、弱いと見るや攻撃的に出始めた時期。

そして、では■チャイナ4.0■はどうなるのか?

ルトワックの答えは、
この本にはありませんが、おそらく
「習近平"独裁"体制下の強行的全面拡張」路線
となります。

「チャイナ2.0」時代の拡張路線は
トップダウンで行われたわけではなく、
当時「チャイナ9」とも呼ばれていた、
共産党内序列最高位者達による
「合議制」の中で決められたものでした。
当時のトップであった胡錦濤が、
強権を発動して…
といったことではなかったのです。

しかし、現在の習近平独裁体制においては、
コロナで弱って、統治に大混乱を来している
欧米のお粗末な状況を狡猾に見透かして
意図的・意欲的・野心的に、
全世界相手に強気で全面大拡張戦略を取っている。

我々が今、直面しているのは、そういう現実なのです。
そんな中、日本は中国と融和していくべきではないことは
いうまでもありません。
※Twitterもやってるので、
 よかったらフォローしてみて下さい。
(和田 憲治:https://twitter.com/media_otb )

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信

THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信

スタンダードジャーナル編集部

月額:¥880 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

スタンダードジャーナル2 The STANDARD JOURNAL 2

スタンダードジャーナル2 The STANDARD JOURNAL 2

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細