ニコニコサポーターズSmileS

The VOCALOID Times #123

2023/04/03 12:00 投稿

  • タグ:
  • The_VOCALOID_Times
  • VOCALOID
  • SmileSサポーターズ提供記事

#123 2023年4月3日発行 発行者 ドロイド

【1】はじめに

 新年度、あけましておめでとうございます。こんにちは、ドロイドです。ボカコレまずはお疲れ様でした。皆様、いかがだったでしょうか?疲れていませんか?私は、特別号作成にとりかかりつつあるので、ばったばたではありますが…。タイムズとしましては、今後投稿祭も控えております。今年は様々な企画を準備中です。少し最後に投稿祭への想いを書かせて頂いていますので、もしよろしければ最後まで読んでいただけると幸いです。

 さて、今回の選曲者(キュレーター)は、山葵醤油さんです。これはと思った楽曲らには、是非マイリス登録&いいねをお願いします。

【2】新作ピックアップ

 まずは、数多く曲数がupされる中で、新作をピックアップしてお届けします。

#01 アヤメカミ / メルメト feat. デフォ子&健音テイ(#sm41944374)3月18日投稿

投稿者:メルメト https://twitter.com/io2215100

※ボカコレ2023春のフライング組からピック。これはメロディーは所謂『界隈曲』に分類される曲であるが、歌詞のストーリー性がしっかりと語られており、分かりやすいものとなっているため世界観に浸りやすい。深く味わいながら聞きたい一曲。『これはあるカミサマととある少年のお話しだった。』

#02 春の鯨 / 山本いろは feat.可不(#sm41967872)3月21日投稿

投稿者:山本いろは https://twitter.com/yamamoto168

※これは……ポエトリーディング…?いや、そうなのかもしれないけど、どこか落語や漫談のような和のテイストをひしひしと感じる曲です。不思議な曲ですがすごく惹かれる曲です。

#03 「スワロー」初音ミクNT(#sm41980086)3月24日投稿

投稿者:荒木若干 https://twitter.com/jakkan_araki

※オルタナティブ系のような雰囲気を持つ曲。『VOCALOIDよれよれ曲リンク』のタグが付く位に特徴的なミクの調声とふらふらとした感覚になる音が次第にクセになる。好きな人はすごく好きな奴です。

#04 雪の光る明るい夜 / 赤井翠 feat.可不(KAFU)(#sm41949276)3月18日投稿

作詞作曲:赤井緑 https://twitter.com/AkaiMidori3
イラスト :Stable Diffusion

※ローテンポなロック。うねるようなギターがとても良い。是非来年の冬に雪が降っていたら聞きながら歩いて洒落た気分になりたいです。歌詞は失恋や喪失を思わせるような、心をギュッと締め付けられる感覚になります。

#05 DULL / 皮肉骨 feat. 初音ミク(#sm41976949)3月23日投稿

投稿者:皮肉骨 https://twitter.com/hinikukotsu

※合成音声で生み出される曲の幅広さを感じられる曲。そして、オシャン過ぎる。嫉妬しそうなくらいにオシャン過ぎる。考えるな、感じろ。

 如何だったでしょうか。是非マイリス登録&いいねを通じて応援をして頂けると幸いです。

【3】発掘!新人ボカロP

 初投稿から5作目までの投稿を対象に、主にルーキーの投稿をご紹介していく、発掘!新人ボカロPのコーナーになります。今回も厳選して、数名。ご紹介させて頂きます。

#01 朝影 feat. 初音ミク & IA / Logicaloid the Apple(#sm41967625)3月25日投稿

Music:Logicaloid the Apple https://twitter.com/LogicaloidA
Illustration:Nengoro https://twitter.com/Nengoro2739

※初夏の夜明け前のようなさわやかな空気をまとった曲。サビに向けての高揚感を上げるような音にこちらの気持ちも上向く。歌詞は苦しみを受け入れながらも前に進む人に贈る一曲になっています。

#02 幽邃冥界/MEIKO(#sm41953254)3月18日投稿

※ボカコレ2023春のフライング組からピック。音で気持ちよくなるタイプの曲。MEIKOさんの調声も曲にマッチしている。40秒しかないが、今現在、フルバージョンを作っているそうなのでビビッときた人は正座待機しましょう。

#03 革命前夜/初音ミク(#sm41987508)3月25日投稿

Music/Lyrics:すくもと https://twitter.com/sukumoto0403
ILLUSTRATION:しゆ https://twitter.com/summ_sleep

※さわやかなボカロック。処女作。王道の展開やメロだがしっかりと聞かせるクオリティに仕上がっていると感じます。この調子で是非頑張って欲しいです。そして古参を名乗らせて欲しいです。(傲慢)

 いかがだったでしょうか。飛躍、活躍が期待できる新人Pらをご紹介させて頂きました。もし知らない曲があった場合、楽曲に触れて頂き、新たに出てくる、新しいPの楽曲をいち早くチェックして、クリエイターを応援して頂けると幸いです。今回ご紹介している発掘Pは一例に過ぎません。これ以外にも素敵な楽曲が多岐に渡ってupされていますので、是非今回ご紹介した曲、ご紹介できなかった他のボカロ曲にもご注目下さい。

【4】最後に

 #123。如何だったでしょうか?皆様にとって、少しでも気になる楽曲との出逢いに繋がれば幸いです。

 早いものでボカコレが終了して2週間。超会議もまもなくということで、数々のイベントが続いていきます。タイムズとしましては、今年2023年は多岐にわたるチャレンジといいますか、投稿祭を準備しています。最後の文章で書くのも大変恐縮なのですが、少し、この投稿祭への想いを書かせて頂き、本記事を終了したいと思います。

 これまで、色んな挑戦を行ってきました。これはタイムズとしてのチャレンジとしての投稿祭でした。始めは、歌謡曲から始まり、ワンフレーズ投稿祭、そして最近では殿堂入り歌唱投稿祭へと続いていきました。今年2023年はこの投稿祭運用から見えてきた部分や投稿期間、方法、他企画などの被りがないか。独自性があるかどうかなど。様々な調査と運用方法を考えて、企画を数多く実施していく予定です。

 なぜ、ここまで投稿祭を開催するのか。それは、少しでもクリエイター・サポーターの方々の交流の場を大小問わず運営を通じて提供することこそが、コミュニケーションの場が生まれ、新たなカルチャー・繋がりでできると思ったからです。様々な遊び場があるのがニコニコであり、誰もが見たことない、欲しかった遊び場が常に生まれ続けるのがニコニコであると私自身常に思っているというのもあります。ニコニコという投稿の場で行う、タイムズとしてできる投稿祭をできる限り実施し、様々な皆様が喜んでいただける場を創りたい。この想いから、現在多々企画を準備し、運営しています。

長くなってしまいましたが、楽しいと思える、居心地良いな。ニコニコっていいなと少しでも思って頂けるような投稿祭始めブロマガ、生放送番組を制作していければと思っておりますので、どうか、今後ともよろしくお願い致します。

それではまた次回、#124でお逢いしましょう(`・ω・´)ゞ

 エディター(執筆者&構成&発行等) エージェントNo.118 ドロイド
 キュレーター(選曲):山葵醤油

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

ニコニコサポーターズSmileS

ニコニコサポーターズSmileS

月額:¥1,980 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ニコニコサポーターズSmileS

ニコニコサポーターズSmileS

月額
¥1,980  (税込)
このチャンネルの詳細