47336c8790b473d99b5a0ddb50be36bc243274db
北島秀一・山路力也・山本剛志 共同責任編集
「ラーマガ」THE RAMEN MAGAZINE
#146

・北島秀一・山路力也・山本剛志 共同責任編集
・2017年10月20日発行(月3回)10月第3号(通刊 第147号)

【目次】

■巻頭コラム
 『汁無しの可能性』(山路力也)

□クロスレビュー『必食の一杯』
  六坊担担面@池袋「日式汁なし担々麺」

■ラーメン実食レビュー
【北島秀一】
  油そば専門店 GACHI@曙橋「油そば」

【山路力也】
  麺匠 うえ田@熱海「渚の担担麺」
  家系ラーメン 沼津家@沼津「ラーメン」
  一風堂 西通りスタンド@天神「ソースとんこつ」
  麺劇場 玄瑛@薬院大通「玄瑛流 黒胡麻NUTS担々麺(温玉)」
  麺屋 はし本@室見「ラーメン」
  安全食堂@九大学研都市「ラーメン」
  秀ちゃんラーメン@肥後白石「ラーメン」

【山本剛志】
  やまぐち@西早稲田「ポルチーニ茸の新麦そば」
  箸とレンゲ@阿佐ヶ谷「ぶどう山椒の麻婆麺」
  さくら井@三鷹「らぁ麺(塩)」
  あけどや@市川「海鮮あんかけWING2017」
  名無し@つくば市「塩ラーメン水餃子2個入り」
  八千代@余目「中華そば小」
  銀河@鶴岡市「中華そば」

□拉麺人インタビュー 
 川名秀則<季織亭 店主>②
 『世に溢れているラーメンはイメージに合わない』(聞き手:山本剛志)

■侃々諤々!
 『汁なし麺はラーメンなのか?』

□告知/スケジュール

■編集後記


■巻頭コラム
『汁無しの可能性』山路力也

060277f4fac32793bb1fbef6828e37c196685c4e

 個人的にはこれまで「汁無し」というものに対してあまり興味を持てずにいた。ラーメン原理主義を隠し持っている私としては、やはりスープの中に麺が入っていてこそラーメンであり、百歩譲って麺とスープが分離したつけ麺は許せるとしても、スープそのものがなくなってしまった「汁無し」はどうにも受け入れ難いものがあったのは事実である

 もちろん中国料理には古くから「拌麺(ばんめん)」と呼ばれる汁無し麺の文化があり、イタリアンのパスタも同様であろうが、汁無し麺自体を否定しているわけでは決してない。あくまでもとラーメンの一ジャンルとしての汁無しはどうなのか、という意味である。

 いまだラーメンの一ジャンルとして汁無しを認めたくはない自分がいるが、その一方で日本独自の汁無し麺文化は注目すべきところが多いと感じている。中国の
拌麺やイタリアのパスタとも違う独自性が感じられるのが日本の汁無し麺だ。それはやはりタレと油のバランスと、何より旨味の使い方に他ならない。タレはもちろん肉味噌や魚粉などでさらに旨味を強調させる。やはり日本のアドバンテージは旨味なのだと感じさせる。

 ラーメンでは旨味をスープに落としこみ、独自の汁麺文化を生み出した。同様に旨味をより強調、特化した形の日本の汁無し麺文化が発展していくのではないか。ならば、ラーメンの派生形ではなく「汁無し」「油そば」「まぜそば」などの汁無し麺を一ジャンルにした方が良いのではないか。この料理の総称を「まぜそば」と定義して「まぜそば文化」を推し進めていくことは出来ないか。ラーメンから混ぜそばが独立する日を夢見ている。


□クロスレビュー『必食の一杯』

 一杯のラーメンを三人が食べて語る。北島、山路、山本の三人が、今最も注目しているラーメン店の同じ一杯をクロスレビュー。それぞれの経験、それぞれの舌、それぞれの視点から浮かび上がる立体的なラーメンの姿。今回は9月にオープンした話題の新店「六坊担担面」の 「日式汁なし担々麺」を、山路と山本が食べて、語ります。

ef57cec3dbbc797e41c93a61336b93a76b6f1d59
六坊担担面@池袋
「日式汁なし担々麺」830円