本記事とは関係ありませんが質問です。週55時間以上の労働は生産性が落ちるって本当なのでしょうか?データの信頼性はありますか? 意志力が無限という意見があるので、このデータが否定されたりしないですかね。 そりゃ認知機能は落ちますが、結局長時間働いたほうが仕事が進むからこそ、起業家やコンサルなんかは長時間労働になるような気がします。資本主義社会なので、成果を産まない会社は淘汰される。それなのに長時間労働が残っているということは、やはり、40時間ぐらい働くのが正解と、一概に言えないのでは、と思います。 起業家なんかは、せめて8時間寝たとしても、残り16時間はだいたい働いていると思います。ホリエモンも孫正義もそう言っています。 つまらない仕事を55時間やるのがダメなんですかね…。起業家とかは楽しんでそうですし。 また、結局仕事を40時間に抑えても、読書とか英語の勉強してたら、集中力使うので仕事に含まれる気がします。そういった切り分けも難しいのではないでしょうか。この論文は週55時間以外はすべて瞑想している設定なのでしょうか。
チャンネルに入会
フォロー
パレオチャンネル
(ID:25171544)
本記事とは関係ありませんが質問です。週55時間以上の労働は生産性が落ちるって本当なのでしょうか?データの信頼性はありますか?
意志力が無限という意見があるので、このデータが否定されたりしないですかね。
そりゃ認知機能は落ちますが、結局長時間働いたほうが仕事が進むからこそ、起業家やコンサルなんかは長時間労働になるような気がします。資本主義社会なので、成果を産まない会社は淘汰される。それなのに長時間労働が残っているということは、やはり、40時間ぐらい働くのが正解と、一概に言えないのでは、と思います。
起業家なんかは、せめて8時間寝たとしても、残り16時間はだいたい働いていると思います。ホリエモンも孫正義もそう言っています。
つまらない仕事を55時間やるのがダメなんですかね…。起業家とかは楽しんでそうですし。
また、結局仕事を40時間に抑えても、読書とか英語の勉強してたら、集中力使うので仕事に含まれる気がします。そういった切り分けも難しいのではないでしょうか。この論文は週55時間以外はすべて瞑想している設定なのでしょうか。