今週(4月6日~4月10日)の東京株式市場は、日経平均株価が週間で472円、率にして2.4%上昇。10日はほぼ15年ぶりに2万円を回復する場面がありました。
先週末の米国の3月の雇用統計もさしたる悪材料とはなっていません。米国の景気が拡大基調を維持しつつ減速することで、連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期が遠のくといった、株式相場にとっては、いわば「居心地の良い」状況と言えるようです。
今週は小売各社の決算で16年2月期の業績が好調に推移するとの見通しが相次いだことが株式市場でも好感されました。消費増税の影響が薄れること、賃上 げおよび原油安の効果が見込まれること、17年2月期は17年4月の消費税再引き上げに向けた駆け込み需要も期待できること、などから、小売各社の事業環 境は当面良好な状況が続くものとみられます。
デフレ脱却に向けた政策の後押し、企業の業績改善、コーポレートガバナンスの改善、公的年金などの運用改革による株式需給の好転など、久々にみる構造的な好材料により、基本的に株高は継続するものと予想します。ただ、当然ながら調整局面が訪れることには留意が必要です。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
先週末の米国の3月の雇用統計もさしたる悪材料とはなっていません。米国の景気が拡大基調を維持しつつ減速することで、連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期が遠のくといった、株式相場にとっては、いわば「居心地の良い」状況と言えるようです。
今週は小売各社の決算で16年2月期の業績が好調に推移するとの見通しが相次いだことが株式市場でも好感されました。消費増税の影響が薄れること、賃上 げおよび原油安の効果が見込まれること、17年2月期は17年4月の消費税再引き上げに向けた駆け込み需要も期待できること、などから、小売各社の事業環 境は当面良好な状況が続くものとみられます。
デフレ脱却に向けた政策の後押し、企業の業績改善、コーポレートガバナンスの改善、公的年金などの運用改革による株式需給の好転など、久々にみる構造的な好材料により、基本的に株高は継続するものと予想します。ただ、当然ながら調整局面が訪れることには留意が必要です。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。