今週(10月6日~10日)の東京株式市場は、日経平均株価で408円、率にして2.6%下落しました。
特に、10日は前日9日の米国株式市場で、ダウ工業株30種平均が前日比334ドル安と今年最大の下げ幅となったことを受け、東京株式市場でも東証1部銘柄の9割超が下げる結果となりました。
株価の大幅調整の要因として、欧州を中心とする世界景気の減速懸念、エボラ出血熱の感染拡大などが説明されていますが、先週も述べましたように、基本的には9月半ばまでの上昇相場の調整局面との捉え方に変化はありません。
9月半ばまでの上昇時と比較し、世界経済のファンダメンタルズにそれほど大きな変化はないと考えます。米国経済は堅調な回復基調が続いていますし、中国 経済の方向性にも大きな変化はありません。欧州は循環的な景気減速局面に入っていますので、経済指標の弱さが目立ちますが、従来から欧州の景気の先行きに ついては強気にみていたわけではありません。
大きな変化といえば、需給面といえましょう。10~12月にかけては、海外の年金、ヘッジファンド、ミューチュアルファンドの決算が相次ぎます。これら を踏まえた利益確定の売りが内外株式相場を調整に至らせているものと考えます。テクニカル指標には割安圏入りを示唆するものも散見されます。
10月下旬から本格化する14年度中間決算は、自動車など外需依存型製造業を中心に、国内企業業績の堅調な推移を反映するものとなりそうです。自己資本利益率(ROE)の改善を目的とする自社株買いの実施など株主還元の強化も相次ぐものと予想します。
年末にかけ、これらの銘柄の押し目買いに徹するチャンスが到来するものと考えます。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
特に、10日は前日9日の米国株式市場で、ダウ工業株30種平均が前日比334ドル安と今年最大の下げ幅となったことを受け、東京株式市場でも東証1部銘柄の9割超が下げる結果となりました。
株価の大幅調整の要因として、欧州を中心とする世界景気の減速懸念、エボラ出血熱の感染拡大などが説明されていますが、先週も述べましたように、基本的には9月半ばまでの上昇相場の調整局面との捉え方に変化はありません。
9月半ばまでの上昇時と比較し、世界経済のファンダメンタルズにそれほど大きな変化はないと考えます。米国経済は堅調な回復基調が続いていますし、中国 経済の方向性にも大きな変化はありません。欧州は循環的な景気減速局面に入っていますので、経済指標の弱さが目立ちますが、従来から欧州の景気の先行きに ついては強気にみていたわけではありません。
大きな変化といえば、需給面といえましょう。10~12月にかけては、海外の年金、ヘッジファンド、ミューチュアルファンドの決算が相次ぎます。これら を踏まえた利益確定の売りが内外株式相場を調整に至らせているものと考えます。テクニカル指標には割安圏入りを示唆するものも散見されます。
10月下旬から本格化する14年度中間決算は、自動車など外需依存型製造業を中心に、国内企業業績の堅調な推移を反映するものとなりそうです。自己資本利益率(ROE)の改善を目的とする自社株買いの実施など株主還元の強化も相次ぐものと予想します。
年末にかけ、これらの銘柄の押し目買いに徹するチャンスが到来するものと考えます。
(水島寒月)
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。